| プレミア | 出品物名 | 新機能/特徴 | 画像 | 
	| E1002 | Stahl Europe bv | 
	|  | TPO ドアパネル 1式。 | ソフト感のある水溶性ウレタン処理剤を使用。 防汚性対応処理剤を使用。
 |  | 
	|  | EPDM。 | 異音対策に優れた水溶性処理剤。 |  | 
	|  | 椅子張り用合成皮革 | 耐磨耗性に優れたソフト感のある水溶性トップコート。 |  | 
	|  | 椅子張り用塩ビレザー | 汚れが落ち易い水溶性表面処理剤を使用 異音性対策処理剤を使用
 |  | 
	| E1003 | Qingdao Kinglite Machinery Electron and Technology Co.,Ltd. | 
	|  | 車載用警告灯CS8L120-T | 20.5Wの省電力警告灯です。 寸法:W1200mm×D355mm×H210mm
 重量16kg
 |  | 
	|  | 車載用警告灯CS5000 | 67.5Wの省電力警告灯です。 寸法:W1180mm×D300mm×H100mm
 重量15.5kg
 |  | 
	|  | 車載用警告灯CSK7845L | 81Wの省電力警告灯です。 寸法:W1180mm×D352mm×H213mm
 重量18kg
 |  | 
	|  | 車載用警告灯CS61202L | 34Wの省電力警告灯です。 寸法:W1180mm×D400mm×H170mm
 重量12kg
 |  | 
	|  | 車載用警告灯CS10120L | 74.5Wの省電力警告灯です。 寸法:W1200mm×D284mm×H190mm
 重量14kg
 |  | 
	|  | 車載用警告灯CS11120L | 67.5Wの省電力警告灯です。 寸法:W1180mm×D400mm×H170mm
 重量14kg
 |  | 
	|  | 車載用警告灯CSVA-L120 | 40.5Wの省電力警告灯です。 寸法:W1180mm×D350mm×H150mm
 重量25kg
 |  | 
	|  | 車載用警告灯CSLB41L | 23Wの省電力警告灯です。 寸法:W1180mm×D290mm×H213mm
 重量10kg
 |  | 
	| E1004 | (株)村上開明堂 | 
	|  |  |  |  | 
	| E1008 | 河西工業(株) | 
	|  | ドアトリム、天井トリム、サンバイザー |  |  | 
	| E1009 | 日本ドナルドソン(株) | 
	|  | エアフィルタ PowerCore G2 | 気流がフィルター内を直進する軸流を採用した低抵抗で省スペース化、大幅な軽量化も実現したエアフィルタ。Ultra-Webナノファイバーメディアを使用し、ダストをフィルター表面で捕集するため従来品より捕集効率の高いフィルターです。 |  | 
	|  | エアフィルタ FPGXエアクリーナ | FPGシリーズ用エレメントのメタルフリー版。交換部品であるプライマリ、セカンダリエレメントに金属を一切使用していない環境にやさしいエアフィルタです。独自の技術で模倣品の拡散を防ぎます。 |  | 
	|  | 燃料フィルタ Select, Synteq XP メディア | 構成部品を用途に合わせ組み合わせが可能なモジュール式燃料フィルタ(Select)をご紹介します。SynteqXPメディアを使用することで、優れたダスト捕集性能と高い水分離性能を実現しました。また、燃料フィルタ用ドレイン(Twist&Drain)は水を感知するセンサー付などもオプションで選べます。 |  | 
	|  | オイルフィルタ Select | ドナルドソンのオイルフィルタに使用しているろ材は、特殊処理を施した後に折り加工を行うため、ムラがなく、フィルターの強度も保ちます。また、ライナーには斜めの切り込みが螺旋状に入っているため、流量範囲が大きくなり、接触している部分のろ材を傷つけません。 |  | 
	|  | クランクケースフィルトレーション Spiracle | オープンタイプ、クローズドタイプの両方に適応できるドナルドソンのスピラクル(Spiracle)ブリーザー。ろ材には高効率SynteqXPを採用。そのフィルトレーション効果をデモ機で確認頂けます。 |  | 
	| E2010 | 住友ゴム工業(株) | 
	|  | エナセーブ 97 | 石油外天然資源97%を使用したタイヤ 「つくるとき。使うとき。廃棄するとき。」3段階でCo2を削減します。
 |  | 
	|  | エナセーブ EC202 | 軽自動車からセダンまで幅広い車種に対応するスタンダード低燃費タイヤ。 燃費が良く、環境にも優しい。エコロジーと経済性を両立。
 従来品より転がり抵抗を約20%低減し、燃費3.6%向上を実現。
 |  | 
	|  | エナセーブ RV503 | 新次元の低燃費性能を実現した、ミニバン専用低燃費タイヤ。 専用設計のパターンと構造で、ミニバン特有のふらつき、偏摩耗を抑制。
 従来品より転がり抵抗を20%低減。
 |  | 
	|  | エナセーブ プレミアム | エナセーブ史上最高の低燃費性能を実現したプレミアム低燃費タイヤ。 低燃費性能とWETグリップ性能を高次元でバランス。
 |  | 
	|  | エナセーブ コンセプト 石油外天然資源100%タイヤ | 石油外天然資源100%のタイヤがついに完成。 石油系材料の使用【ゼロ】の究極の新世代環境タイヤ。
 
 |  | 
	|  | エナセーブ VAN01 | 低燃費タイヤエナセーブが小型商用車にも拡大。 より多くの方に低燃費タイヤを。
 |  | 
	|  | エナセーブ SPLT38 | 低燃費タイヤエナセーブが小型商用車にも拡大。 より多くの方に低燃費タイヤを。
 
 
 |  | 
	|  | エナセーブTBコンセプト | 低燃費タイヤエナセーブが大型トラックにも拡大。 より多くの方に低燃費タイヤを。
 |  | 
	| E2011 | ビーウィズ(株) | 
	|  | 新型偏芯コーンスピーカーシステム及び新型アンプ、レギュレーター(車載用) | BEWITH創立10周年記念モデル Confidence II Sunrise (偏芯コーンスピーカーシステム)
 同一素材、同一構造を世界で初めて実現したスピーカーシステムの最高級最新モデル。
 A-110SII(100Wモノラルパワーアンプ)
 世界初マグネシウム筐体&SiCダイオード採用パワーアンプ。
 新日本無線(株)と共同開発したオペアンプ(BS04)搭載で、業界最高レベルの音質を小型・軽量筐体で実現。
 A-50A(車載用安定化電源)
 世界初マグネシウム筐体採用のオーディオレギュレーター。
 12-15Vで任意に電圧設定し、オーディオ機器の音質向上及びノイズ低減を図る。
 |  | 
	| E2013 | (株)カナック企画 | 
	|  | カーAV取付キット | 国産車、輸入車に市販カーAVを取付ける為の車種別取付キット。 |  | 
	| E2102 | 横浜ゴム(株) | 
	|  | 低燃費タイヤ「ブルーアース」シリーズ | ヨコハマタイヤの新しいタイヤづくりコンセプト「ブルーアース」によって開発された低燃費タイヤです。「環境+人と社会に優しい」タイヤを目指して開発、ラベリング制度において「低燃費タイヤ」の性能を確保。燃費性能を発揮しつつ、オレンジオイルを配合しウェットグリップ性能も高めた、新しい低燃費タイヤのシリーズです。 ・BluEarth-1(ブルーアース・ワン)低燃費グレード最高ランク「AAA」。
 ・BluEarth RV-01(ブルーアース・アールブイゼロワン)低燃費と安心感のミニバン向け低燃費タイヤ。
 ・BluEarth AE-01(ブルーアース・エーイーゼロワン)低燃費グレード「AA」を達成したスタンダードタイヤ
 |  | 
	|  | EVスポーツコンセプト HER-02 | 2011年6月に米国コロラド州で開催されたヒルクライムタイムアタックレース「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」にて2年連続で電気自動車の最速記録更新を成し遂げたコンセプトカー。 低燃費性能を高めながらオレンジオイルを配合することで優れたグリップ性能を発揮、電気自動車向けタイヤ開発の研究として低燃費タイヤ「ブルーアース」のプロトタイプタイヤを装着している。
 横浜ゴムは「チーム・ヨコハマ・EVチャレンジ」と称し、「走る喜びと環境との調和」、「電気自動車用タイヤの研究開発」を目的に本レースに3年連続で参戦、2011年度は12分20秒084の電気自動車最高記録を更新した。
 |  | 
	|  | コンセプトタイヤ「Nature Design」 | 自然環境にある形状、現象に着目しタイヤのデザインにそれらを応用する技術「Nature Design(ネイチャー・デザイン)」のコンセプトタイヤです。横浜ゴムが発信する新しいタイヤづくりコンセプト「ブルーアース」コンセプトにおける研究開発の一つとして、環境と人にやさしいタイヤデザインによる未来の姿をタイヤパターンに反映させています。 |  | 
	| E2103 | (株)ブリヂストン | 
	|  | 環境タイヤ「ECOPIA」 | 転がり抵抗低減による燃費の向上を実現し、乗用車用やトラック・バス用に広がる環境タイヤです。 |  | 
	|  | リトレッドタイヤ | 使用済みのタイヤのトレッド(接地)部分を取り除き、新たにトレッドゴムを圧着・加硫して再使用可能にする技術です。 |  | 
	|  | ランフラットタイヤ POTENZA S001 RFT | 空気圧がゼロになっても、所定のスピードで一定距離走行できるタイヤです。 |  | 
	|  | スタッドレスタイヤ 「BLIZZAK」 | 雪道や凍結路で滑らず、安全に走るために設計されたタイヤです。 |  | 
	|  | ハーフウェイトコンセプト | 一層の安全を実現しつつ、原材料使用量の半減を目標とし、環境にも貢献する技術です。 |  | 
	|  | タイヤ接地面情報収集解析技術「CAIS」 | タイヤの接地面の情報を収集、解析し、タイヤに新たな価値を提供する技術です。 |  | 
	| E3015 | (株)ソニックデザイン | 
	|  | Sクラス サウンドスウィート | メルセデス・ベンツSクラスのための高級コンプリート・カーオーディオ、「Sクラス サウンドスウィート」。アルミダイキャスト製エンクロージュアに2本の52mm 口径ワイドレンジドライバーを搭載したフルレンジドライバー・モジュールをフロントスピーカー、リアスピーカーに採用。システムの中核となるプロセッサーアンプ部には特別仕様デジタルプロセッサーアンプを採用し、運転席・助手席・後席の乗車人員に応じて音場と音質の自動調整する画期的な機能、「カーオートメーション機能」も装備し、メルセデス・ベンツの最高級サルーンに相応しい最高峰のサウンドシステムです。 |  | 
	|  | Eクラス サウンドスウィート | メルセデス・ベンツEクラスのための高級コンプリート・カーオーディオ、「Eクラス サウンドスウィート」。Eクラス専用に開発した2 スピーカー構成のアルミダイキャスト製エンクロージュア一体型フロントドア用フルレンジドライバー・モジュール「ザ スウィート ユニゾンアレー」と、これを補完するリアドア用アディショナルウーファーモジュール「ザ スウィート エクステンドウーファー」による、シンプルで本質的な「フルレンジ+補助的ウーファー」の4 ユニット・6 スピーカー構成を採用。スーパーフルレンジ思想のフロントスピーカーと補助的ウーファーとを理想的なバランスで組み合わせ、クロスポイントを低音域の1 点に集約することで、至高の音質純度と聴き心地の良さをあわせて追求しました。 |  | 
	|  | Cクラス/Eクラス用高音質スピーカーシステム(メルセデス・ベンツ純正アクセサリー) | メルセデス・ベンツCクラス/Eクラスの純正スピーカーと交換するだけで高音質のサウンドを満喫することができるメルセデス・ベンツ純正アクセサリー。77mm口径の小型高性能ウーファーとアルミハイブリッドエンクロージュアを一体化した世界にも類のない構造のスピーカーとトゥイーターのセパレート2ウェイ・スピーカーシステム。フルエンクロージュア方式を採用したことにより、(1)室内への不要な振動を抑え込むことにより最高の音質を提供、(2)高温/多湿/埃等をシャットアウトすることで高い耐久性を維持、(3)信号待ちや静かな住宅街などで気になる車外への音漏れを追放。専用のアルミバッフル/コネクターケーブルにより、純正のフロントスピーカーとボルトオン/カプラーオンで簡単/綺麗に取り付けが可能。 |  | 
	| E3201 | ボッシュ(株) | 
	|  | コモンレール式燃料噴射システム CRS1-14UP | 新興国向け(インドなど)低価格車両用コモンレールシステム(1〜3気筒エンジン用)。インドにおいて開発、生産を行うことにより低価格を実現。燃料圧力は最大1450barで、1燃焼サイクルあたり3回の燃料噴射が可能。インドの現行排気ガス規制BS3/4に適応。 |  | 
	|  | コモンレール式燃料噴射システム CRS2-20 | コストパフォーマンスに優れたソレノイドインジェクターを使用したコモンレールシステム。燃料圧力は最大2000barで、1燃焼サイクルあたり8回の燃料噴射が可能。日米欧の排気ガス規制に適応し、燃料のリターン流量を減らした構造により、燃費低減、CO2削減に貢献。 
 |  | 
	|  | コモンレール式燃料噴射システム CRS3-20 | 高性能車向けコモンレールシステム。ピエゾインジェクターを使用し、燃料圧力は最大2000barで、日米欧の排気ガス規制に適応。小型軽量化されたインジェクターボディは1燃焼サイクルあたり8回の燃料噴射が可能。高精度の燃料噴射により、ノイズ、エミッション、さらなる燃費低減に貢献。 
 |  | 
	|  | 選択還元触媒用尿素SCRシステム構造解説シミュレーター | 乗用車、小型商用車向け排気ガス後処理システム。排気ガス中の窒素酸化物(NOx)を除去し、日米欧の排気ガス規制に適応可能。このシステムの使用によってエンジンの燃焼効率を高めることが可能で、燃費低減、CO2削減に貢献。 
 |  | 
	|  | 高圧ポンプ HDP-5 | シリンダヘッドに簡単に接続できるコンパクトな新開発の単筒高圧ポンプは、燃料ラインに必要な圧力を発生させます。 
 |  | 
	|  | 高圧インジェクター HDEV-5 | マルチホール技術を使用した高圧インジェクター HDEV-5は、燃焼を改善する燃料噴射を提供します。 
 |  | 
	|  | 高圧インジェクター HDEV-4.1 | マルチホール技術を使用した高圧インジェクター HDEV-4.1 は、燃焼を改善する燃料噴射を提供します。 
 |  | 
	|  | エンジンコントロールユニット MED-17 | モトロニックの特徴はエンジンの出力を”トルクコントロール”という手法によって制御することです。モトロニックはまず要求トルクを計算します。 そして,エンジンがこの要求トルクを発生させながら,最もクリーンで低燃費となる運転状態にコントロールします。
 
 |  | 
	|  | CVTプッシュベルト | CVTは電子制御の油圧式変速機で構成されています。 この変速機は、プライマリプーリーとセカンダリプーリーおよび高合金鋼製プッシュベルトで構成されています。 
 |  | 
	|  | 直動式ソレノイドバルブ | ボッシュのトランスミッション電子制御製品には、オートマチックトランスミッションおよびトランスファーケースの信頼性の高い快適な機能を保証する電子制御ユニット、センサーおよびアクチュエーターが含まれています。 車両メーカーおよびトランスミッションメーカーの要求に応じて、すべてのコンポーネントをモジュール化し高いレベルでのインテグレートを可能にしております。 |  | 
	|  | ハイドロリックモジュール | ボッシュのトランスミッション電子制御製品には、オートマチックトランスミッションおよびトランスファーケースの信頼性の高い快適な機能を保証する電子制御ユニット、センサーおよびアクチュエーターが含まれています。 車両メーカーおよびトランスミッションメーカーの要求に応じて、すべてのコンポーネントをモジュール化し高いレベルでのインテグレートを可能にしております。 |  | 
	|  | モジュール式トランスミッション制御ユニット | ボッシュのトランスミッション電子制御製品には、オートマチックトランスミッションおよびトランスファーケースの信頼性の高い快適な機能を保証する電子制御ユニット、センサーおよびアクチュエーターが含まれています。 車両メーカーおよびトランスミッションメーカーの要求に応じて、すべてのコンポーネントをモジュール化し高いレベルでのインテグレートを可能にしております。 |  | 
	|  | 別体型モータージェネレーター (高電圧スターター ジェネレーター) | 別体型モータージェネレーター (SMG)はその構造により、他のコンセプトに比べて大きな利点があります。高い変速比と回転数により、このコンセプトは一体型モータージェネレーター (IMG)に比べて小型で軽量の駆動モーターが可能となります。現在、さまざまな取付け条件に対応するために、モーターの直径は、2つの基本サイズがあります。トルクまたは出力性能は、基本的にモーターのアクティブパーツの長さで決まります。 |  | 
	|  | 別体型モータージェネレーター (駆動装置) | 別体型モータージェネレーター (SMG)はその構造により、他のコンセプトに比べて大きな利点があります。高い変速比と回転数により、このコンセプトは一体型モータージェネレーター (IMG)に比べて小型で軽量の駆動モーターが可能となります。現在、さまざまな取付け条件に対応するために、モーターの直径は、2つの基本サイズがあります。トルクまたは出力性能は、基本的にモーターのアクティブパーツの長さで決まります。 |  | 
	|  | 電動小型ブラシレスウォーターポンプ | "1.EV車、ハイブリット車には欠かせない 高品質
 超寿命
 世界最小最軽量クラス230g (PAD1)
 ブラシレス電動ウォーターポンプ
 2.2001年から10年間で約1000万個の生産実績!
 3. 2種類のソリューション  (@8.0-16.5V) /
 PAD 1/2:        2.5 〜 3.5W hydr.power (On/Off タイプ; 又は PWM制御, ダイアグノシス付き)
 PCE S/L/XL : 13 〜 25W hydr.power (PWM制御, ダイアグノシス付き)"
 
 |  | 
	|  | クラッチアクチュエーター コンセントリック / インサート タイプ、 デューティーソレノイドボックス | クラッチアクチュエーター(CCA, CVT, CLAC)はクラッチハウジングに直接搭載されます。クラッチアクチュエーターはトランスミッションコントロールユニットからの信号に応じて、圧縮エアによりクラッチ断接を行います。4個のデューティーソレノイドは精密なコントロールを提供し、理想的なクラッチ位置が選び出されます。クラッチ位置は絶えず検出され、トランスミッションコントロールユニットにフィードバックされます。クラッチコントロールシステムはクラッチ位置検出をクラッチ磨耗検出としても使用しているため、クラッチ交換時期をドライバーに伝えることができます。最適なクラッチコントロールはクラッチ交換寿命を延ばします。 
 |  | 
	|  | 電子制御システム ソリューション | サービス内容: - パワートレイン、安全性・快適性、電気・電子統合、センサーに関わるファンクション、ソフトウェアの開発及び適合
 - 試験及びコンサルティングによる開発支援
 - モータースポーツ分野のシステム開発
 利点:
 - 立証したボッシュテクノロジーを基にしたお客様のご要望に合わせた個別のソリューション
 - 量産数量に依存しない柔軟なエンジニアリングサービス
 - 初期の研究開発から量産品認定まで一貫したソリューションサービス
 
 |  | 
	|  | e-mobility ソリューション | サービス内容: - 初期の研究段階から量産まで対応可能なe-mobilityソリューションの開発パートナー
 - 電気・電子系アーキテクチャーのコンセプト(車両ネットワーク、マルチメディア等)
 - 車両制御技術、駆動系設計、エネルギー管理ソリューション
 - トルク、電気及び湿度管理のための車両制御ユニット
 - コンポーネントの選別から部品調達までのサポート
 利点:
 - ワンストップサービスによるカスタムメイドソリューションの提供
 - 燃費の改善及びCO2排出の削減
 - 敏捷性と快適性の向上
 - デモカー・プロトタイプによるコンセプト、機能、コンポーネントの評価
 
 |  | 
	|  | ESP® Generation 9 (横滑り防止装置) | 機能: ・ローエンドからハイエンドな要求までスケーラブルな製品ファミリー
 ・包括的な車両制御機能群
 ・統合化された自動パーキングブレーキの制御ロジック
 ・イナーシャセンサー内蔵 (オプション)
 ・開発工数を低減する基本設定
 利点:
 ・すべての運転状況で最適な車両安定性
 ・コンフォート機能を介してドライバーをサポート
 ・モジュラーコンセプトによる高い適応性
 ・小型・軽量ながら高パフォーマンス
 ・低ノイズと優れたペダルフィーリング
 ・5000万台以上のESCシステムから得た経験に基づく品質
 
 |  | 
	|  | 二輪車用ABS | 機能: ・車輪速センサーが回転速度を記録
 ・車輪がロックする危険性がある場合、ABSはブレーキ圧を低減し、車輪速をコントロール。これにより車輪の回転が保たれ、車体が安定
 利点:
 ・車両安定性とライディングの快適性の向上
 ・車輪ロックの恐れがない最適なブレーキ
 ・制動距離の改善
 ・後輪浮きの防止
 ・市場における最小・最軽量のABS
 ・油圧ブレーキシステムのすべての二輪車に適合
 
 |  | 
	|  | 回生ブレーキシステム | 機能: ・ブレーキ中のエネルギー回生
 ・ドライバーのブレーキ要求の検出
 ・回生のためモーターを駆動モードから制動モードへ切り替え
 ・求められたレベルでの確実な減速
 利点:
 ・電気自動車の一充電走行距離延長
 ・ハイブリッド車の燃費とCO2排出量の低減
 ・ブレーキ磨耗の低減
 
 |  | 
	|  | ドライバーアシスタンスシステム | 次のシステムのデモマシーンを展示します。 衝突予知緊急ブレーキシステム
 追突事故のリスク低減や衝突の被害を軽減するために開発したこのシステムは、ESCとレーダーセンサーのネットワークをベースにしたもので、車両前方の交通状況を絶えず監視し、すべての速度領域で昼も夜もドライバーをサポートします。
 レーンアシストシステム
 ビデオセンサーを使用して車線を認識し、走行レーンからの意図しない逸脱を検知するシステムです。車線逸脱警報は警告表示や警告音、またはステアリングホイールを振動させるなどしてドライバーに警告し、車線維持支援システムはステアリングかブレーキの作動により、アクティブに車両の車線維持を支援します。
 
 |  | 
	|  | タイロッドタンデム パワーブレーキ | タンデムタイプのブレーキブースターに""タイロッド""タイプを設定。 タイロッド構造はブレーキブースターの剛性を大幅にに向上させ、シェルの板厚をより薄くして軽量化が可能です。
 
 |  | 
	|  | アルミブースター | 弊社ブレーキブースターにアルミボディを採用。更なる軽量化を実現しています。 
 |  | 
	|  | 電動パーキングブレーキ | パーキングブレーキを電動化する事により快適性と安全性を向上します。詳細については是非弊社ブースにお立ち寄り下さい。 
 |  | 
	|  | 電動式パワ−ステアリング デュアルピニオン式 | セカンドピニオンに取り付けるサーボユニットは、大変すぐれた選択肢で、ミッドサイズまたは上級ミッドサイズカー向けに設計されています。ZF Servolectricがいかに実際に汎用性があるかを際立って示す一つの選択肢です。セカンドピニオンにサーボユニットを取り付けることにより、センサーユニットと駆動ユニットを物理的に分離することができます。ドライブピニオンのレシオがステアリングレシオから独立しているという事実は、性能を最適化した構成を作る機会をもたらします。システム性能は、約10〜15%のオーダで増加します。さらには、与えられた取り付けスペースに応じた最適設計により、すぐれた衝突安全性が保証されます。 
 |  | 
	|  | 電動式パワ−ステアリング 軸並行式 | ラック軸並行式駆動のZF Servolectricの特徴は、低いシステムフリクションと高い効率です。お客様の適用範囲としては、ダイナミックなスポーツカーや上級ミッドサイズカーからオフロード車やバンのような高負荷のかかる車両まで対応可能です。ボールナットギアと歯付きベルト駆動の組み合わせにより、ラック軸並行式駆動のZF Servolectricは、お客様のさまざまな性能要件に理想的に適合します。サーボユニットのポジショニングの自由度が高いので、車両の取り付けスペースを最適に利用することができ、このステアリングシステムを適用することで自動車業界の高い衝突要件の満足に寄与します。 
 |  | 
	|  | 駐車支援システム | #NAME? |  | 
	|  | サイドビューアシスト | - 世界初の超音波システムを使った死角感知システム - コストパフォーマンスが高い
 - 死角を継続的にモニター
 - 時速5-140km に対応
 - 安全な車線変更
 - 渋滞時のドライバーの負担軽減
 
 |  | 
	|  | メータークラスター | #NAME? |  | 
	|  | ナビゲーションシステム | #NAME? |  | 
	|  | ハイテックシルバー〓(バッテリー) | 大容量・ハイパワーはもちろん、徹底的に「長持ち」にこだわった、自信の「3年走行距離無制限」保証。 - ロングライフ(自信の3年走行距離無制限製品保証)
 - 完全メンテナンスフリー(補水不要)
 
 
 |  | 
	|  | エアロツインマルチ(ワイパーブレード) | 愛車のスタイルアップを可能にするフラットなフォルムとエアロデザイン。 - マルチUフックアダプター
 - インテリジェントテンションストリップ
 
 |  | 
	|  | インポートマスター(ワイパーブレード) | 'フラットワイパーとトーナメントワイパーで輸入車の約80%をカバー。 - 新開発X4アダプター搭載
 装着アダプターが4つのパターンに変形。1つのワイパーで、
 多種に渡る輸入車への適合が可能。世界初の発明。
 |  | 
	|  | アエリスト(エアコンフィルター) | 抗菌タイプにアレル物質抑制機能を追加し、さらに快適性を追求。 レモンバーム等から抽出した天然ポリフェノール成分をフィルターの3層目に配合。
 
 |  | 
	|  | エターナルゼロ(HIDバルブ) | 白さと明るさの極限を追求した次世代の光。 - 自然光に近く見やすい
 - 白の色味で白色LEDとの相性も抜群。
 - 明るさを確保
 
 |  | 
	|  | ラリーエヴォリューション(ホーン) | 超薄型・軽量。 ヨーロッパ車純正採用の電磁式ファンファーレ。
 - 高い品質と信頼性: 数々の名だたるヨーロッパ車へ純正採用されています。
 - 超薄型・電磁式ファンファーレ: 薄さ56mmボディで、ほぼ全車に装着OK。
 - Black、Silverの2タイプ
 
 |  | 
	|  | フュージョン(スパークプラグ) | 世界初「プラチナ・イリジウム中心電極」採用のFUSION(フュージョン)。 スパークプラグ国産車輸入車
 - サーフェスギャップ・テクノロジー採用
 - 4極の接地電極は、消耗を分散し安定したギャップを確保します。
 
 |  | 
	|  | バッテリーテスター (BAT121) | バッテリーに負担をかけずに診断可能の小型軽量ハンディタイプ - わずか0.9kgの小型軽量ハンディタイプ
 - 国産車・欧州車・米車、すべての車のバッテリー診断が可能
 - 12V対応
 
 |  | 
	|  | System Tester (KTS340) | シンプルな使用方法と機能性の融合 - コンパクトなモバイルシステムテスター
 - フォルトコードの読み出し、消しこみ、実測値表示等ができます。
 -SISが利用可能: 診断マニュアルSISが閲覧可能です。
 
 |  | 
	| E3202 | MAHLE GmbH | 
	|  | レンジエクステンダ | マーレのレンジエクステンダエンジンの最大の特長の1つはそのコンパクトさで、幅416 m、奥行き327 mm、高さ481 mmという寸法は飛行機の手荷物サイズに匹敵します。重量も(発電機を含めて)70 kg以下に抑えられ、自動車メーカーのパッケージ/重量配分コンセプトに問題なく適合しています。そのほかにも利点があります。それは、従来のエンジン取付方法にとらわれないということです。0°(垂直)から90°(水平)まで、任意のあらゆる位置に取り付けられるようになりました。 |  | 
	|  | ダウンサイジングエンジン 第2世代(デモ用) | マーレのダウンサイジングデモンストレータエンジンが量産モデルの中型車(VWパサート)に搭載されることになりました。最新の技術を投入したこのエンジンユニットは、内燃機関がCO2排出量の削減と性能向上の面で将来的に大きな可能性を秘めていることを実証しています。 新欧州走行サイクル(NEDC、New European Driving Cycle)ベースで燃費は5.8リッター/100 kmに達し(CO2 排出量135 g/km)、現行のEU5排気ガス規制をクリアしているだけでなく、将来のEU6排気ガス規制値も確実にクリアすると思われます。
 |  | 
	|  | 高電圧用-PTCヒーター【ベーア】 | ゼロエミッション車(EV,PHEV等)では、室内を暖房するのに十分な熱を得られません。これを解決するための新たな技術として、ベーア社は、車両メインバッテリー(電圧範囲250-400 V)より電力供給され、PTC(Positive Temperature Coefficient)セラミックスを使った高電圧電気式ヒーター(HV-PTC)を提案いたします。 HV-PTCは従来のヒーターコアを置き換えるものと期待されます。
 現行12V仕様のPTCヒーターでは1-1.5kW程度であったのに対し、このHV-PTCは350V時で5kW程度までの暖房能力を実現させます。
 また、このHV-PTCは絶縁構造を備え、高電圧の電気ショックから乗員を守ります。
 さらに、電子制御部を一体化することにより、快適性を維持しつつ電力消費を抑え、最適化することができます。
 |  | 
	|  | バッテリー クーリング(チラー)-ベーア | クーラント(いわゆる「セカンダリループ」内を流れる水+グリコール)を利用したバッテリー冷却方法はとても省エネですが、高外気時(例30℃以上)にはエアコン用冷媒によりクーラントを冷却するための小さなエバポレータを必要とします。 ベーア社はチラーとして知られるとてもコンパクトで特殊な熱交換器を開発いたしました。チラーはセカンダリループによりエアコン冷媒回路と接続されています。セカンダリループ内の温度は作動方式やバッテリーセルの特性によりますが、15℃から30℃です。ベーア社のチラーは、その高密度設計により小さなスペースに収めることを可能にします。
 |  | 
	|  | HVAC / スマート【ベーア】 | ベーア社製スマート・フォーツー用HVACは、2006年秋より量産開始のハンバッハ(フランス)の弊社社の専用ラインで生産されています。このHVACは単一の温度および風量コントールにして、とてもコンパクトになっています。ベーア社は、専用のコントロールパネルをも供給しており、それはドイツ・リップシュタットにあるベーア社の合弁会社ベーア・ヘラ サーモコントロール社(BHTC)の開発・製造されています。ベーア社のスマート・フォーツー用HVACは、このクラスのセグメントにおける他の空調システムと比較して、体積、重量、熱的性能、冷房能力、風量、静粛性などの特性において平均レベルより優れています。 |  | 
	|  | インテークマニフォールド一体型水冷インタークーラー【ベーア】 | インテーク・マニフォールド内に搭載される水冷式チャージエアークーラーは、ベーア社とマーレ社が共同で開発した最初の製品です。 エンジンのダウンサイジングはこれからの自動車技術において主要な課題です。
 ベーア社の水冷式チャージエアークーラーは、ハイパフォーマンスとフロントエンド内に搭載できる小スペースを両立しています。
 マーレ社のインテークマニフォールド内にベーア社の水冷チャージエアークーラーを搭載することによって、
 素早いレスポンスと少ない過給圧損失により、エンジン性能の向上やターボチャージャーの小型化も可能となります。
 |  | 
	|  | 水冷インタークーラー【ベーア】 | 近頃、消費者の燃費に対する注目が非常に高くなっています。 そのため、ターボチャージャーによるエンジンの小排気量化は、少燃費対策のための、ひとつのトレンドになっています。
 ベア製水冷式CAC(Charge Air Cooler)は、そのターボエンジンのトータル性能改善に貢献することができます。
 ベアは、iCAC (indirect CAC)とi2CAC(Integrated Indirect CAC)の2種類の水冷式CACの提案が可能で、その両CACは、空冷式に対し、パッケージング、レイアウト、性能やエミッション改善など、多くのアドバンテージを持っています。
 ベアは水冷式CACの量産サプライヤーであり、また現在、多くの量産開発プロジェクトを進めています。そのことからも近い将来、水冷式CACも、ひとつのトレンドになると予想します。
 |  | 
	|  | エンジンクーリングモジュール / 日産「マイクラ」 【ベーア】 | ベーア社とインド部品メーカーのアナンドグループとの合弁会社であるベーアインド社は、日産自動車株式会社初のインドでの新型小型車、Vプラットフォーム:マイクラ用にエンジンクーリングモジュール(ラジエーター、コンデンサー、インタンクオイルクーラー)を供給しています。 またこのプロジェクトで、ベーアインド社は”ベスト サプライヤー アワード フォー デリバリー”賞を受賞しました。
 日系以外の自動車部品メーカーで受賞した初めての会社となります。
 |  | 
	|  | ターボチャージャ(ボッシュ マーレ・ターボシステムズ社) | ガソリンターボチャージャ -排気ガスのエネルギーを利用して吸入空気をあらかじめ圧縮し、より大量の空気をエンジンに供給
 -タービンハウジングやエキゾーストマニフォールドモジュールには鋳鋼を、またタービンローターにはニッケル基合金といった素材を使用し、優れた耐熱性を実現
 -ウェイストゲートとVTGの制御に電動式アク チュエータを採用し、性能を最適化
 -CamInCam® 制御を用いてエキゾーストポートから排気が直接流入するようにしたタービンホイール(追加的な脈動充填効果)
 
 ディーゼルターボチャージャ: VTG(可変タービンジオメトリ)電動式アクチュエータ採用
 |  | 
	| E3202 | (株)マーレ フィルターシステムズ | 
	|  | ヘッドカバー | -オイルミストセパレータ機能を内蔵。 -乗用車&商用車向けヘッドカバー
 乗用車ヘッドカバーのみ;「ジャパンプレミア」
 -商用車ヘッドカバー:上下二分割構造の軽量樹脂化による軽量化(対アルミ製)
 |  | 
	|  | エアーインテークモジュール | -吸気システム設計によるモジュール化と省スペース化。 -ガソリン、ディーゼル共展示。
 -1点を除いて、ほとんど「ジャパンプレミア」の展示品です。
 |  | 
	|  | オイルクーラ | -アルミオイルクーラ&フィルタモジュール:オイルクーラにカートリッジフィルタを直接締結することによる、軽量、コンパクト設計、低コストを実現。 -6速オートマチックトランスミッション用アルミオイルウォーマ/クーラ。
 -CVT用アルミオイルウォーマ/クーラ :AT油の暖機機能(フリクションロス低減)による燃費向上。
 -商用車向けオイルクーラ。
 
 |  | 
	|  | カーボンキャニスタ | 「ジャパンプレミア(JP)」は1点のみです。 1)北米モジュールキャニスター
 ・LEV2とPZEVを共用ケースで対応
 ・OBD2対応部品のモジュール化
 ・前モデル比、コストダウン、性能アップ。
 2)・ハイブリッド専用高効率PZEVキャニスター:従来PZEV対応モデル性能アップ。
 |  | 
	|  | オイルポンプ | -様々な種類の制御が可能(1段階制御から完全可変制御まで) -極めて高い容積効率
 -摩耗と異物に強い
 -滑らかな作動特性
 |  | 
	|  | ターボーチャージャ用の電動式ウェイストゲートアクチュエータ | -きわめて高速な作動速度 -高精度の制御
 -最適な運転卸御(排気ガスおよび充填サイクル)
 
 
 |  | 
	|  | 尿素水フィルター | マーレは特許を取得した新しい尿素水フィルターを使用し、普及が進むSCRシステムをサポートします。このSCRシステムとは、トラックをはじめとする商用車や一部の乗用車でディーゼル排気ガスの窒素酸化物(NOx)を無害な窒素(N2)と水(H2O)に還元するシステムのことで、その還元剤としてアンモニア(NH3)が最も適していることがわかっています。尿素含有率が約32.5%の水溶液を高温の排気ガス流に噴霧した場合、アンモニアと二酸化炭素に加水分解され、アンモニアが発生します。なお、この尿素水溶液は車両に装備された別の小型タンクから供給されます。 |  | 
	|  | 樹脂オイルパン | -樹脂薄肉化、モジュールによる軽量化 -機能インテグレーション(オイルフィルタ、オイルクーラ、オイルストレーナ、バッフルプレート)の実現およびコスト低減
 -最適リブ設計による薄肉化
 |  | 
	| E3202 | マーレ エンジン コンポーネンツ ジャパン(株) | 
	|  | EVOTEC2次世代軽量化ガソリンピストン | 従来のEVOTECより性能向上しながら、軽量化を実現。 |  | 
	|  | CRCピストン | GRAFALコーティング付き |  | 
	|  | 乗用車向けモノサームピストン | ・1ピース構造 ・極めて低い圧縮高さが可能
 ・軽量かつ高剛性
 ・シリンダと同等の熱膨張特性:フリクションロスを大幅に低減
 
 
 |  | 
	|  | 乗用車向けTopWeld® スチールピストン | ・溶接構造のスチールピストン ・モノサームピストン構造とは異なり,ピストンスカートの設計自由度向上によるピストンガイドの最適化
 ・モノサームピストン構造とは異なり,クローズド冷却空洞の採用による効率的な冷却コンセプト
 ・シリンダー材料と同等の熱膨張挙動:これにより,フリクションロスの大幅な低減が可能
 |  | 
	|  | 商用車ピストン | アルミ、鉄系ピストン様々な形状 |  | 
	|  | 軽量化ピストンピン | 従来のピストンピンより最多30%軽量化を実現。 |  | 
	|  | ピストンリング | 2ピース式の新しい「X-Taper」オイルスクレーパリングを開発しました。この新型スクレーパリングでは、かかる負荷がほぼ半減しています。 |  | 
	|  | ベアリング(メタル) | スタートストップシステムを搭載した、あるいはハイブリッド駆動の車両ではさらに多くの始動動作が行われるようになり、新たにより厳しい要件がエンジンのベアリングに課されるようになりました。そこでマーレはこの問題に着目し、クランクシャフトメインベアリングとコンロッド大端ベアリング用にポリマーコーティングを施した新しいスライドベアリングを開発しました。 |  | 
	|  | コンロッド | - |  | 
	|  | 組立カムシャフト | 従来のソリッドカムシャフト(鋳造)より最多40%軽量化を実現。 |  | 
	|  | ローフクリションカムシャフト | ・標準のカムシャフトから容易に置換 ・組立後の研削不要
 ・低回転域での混合潤滑摩擦特性を改善
 ・供給オイル量の低減
 ・バルブトレインとオイル回路内のフリクションロスを大幅に低減
 |  | 
	|  | カムインカムカムシャフト | 「ジャパンプレミア(JP)」のは2本内の1本のみです。 -2つのカムロブを個別に調整可能
 -可変バルブタイミングによる効率のよいエンジン制御
 -付加設置スペースは極小
 -トルクと性能が最大10%向上
 -完全可変バルブトレインへ拡張可能(バルブリフトとバルブタイミングの完全可変制御)
 -最新のダウンサイジングエンジンの排気側にCamInCam® を用いると、ターボチャージャの応答性が大幅に向上(マーレトールクブースト技術)
 
 |  | 
	|  | バルブ | 従来バルブから軽量化バルブまで幅広いラインナップ。 |  | 
	| E3203 | Schaeffler KG | 
	|  | アドバンスドドライブ テクノロジーユニット | 内燃エンジンをベースとした様々なシェフラードライブトレイン製品を搭載した車両フレーム型のユニット |  | 
	|  | UniAir - スモールガソリンエンジン (2 cyl.) 用アクチュエーター | 世界初、油圧駆動によるコンパクトで可変範囲の広い連続可変バルブリフト機構 
 |  | 
	|  | INA 電動VTC | VTC電動化による作動領域拡大が、排気エミッションと燃費の改善を可能にします。 
 |  | 
	|  | 軽量デファレンシャル | 現状のデファレンシャルに対して、15- 30%の軽量化実現 現状のデファレンシャルに対して、軸方向のスペース最大 70%コンパクト化実現
 ヘリカルギヤ使用で、より差動制限が可能
 
 |  | 
	|  | ハイブリッドモジュール搭載の最新FR向け7速オートマチックトランスミッション | パラレルハイブリッド車用に、FR向け7速ATをベースにコンバーターハウジング内に高度な制御技術を有するクラッチとモーターを取り付けた構造。 
 |  | 
	|  | パ−マネント・エンゲ−ジド・ スタ−タ− | スターターピニオンギアのリングギアへの飛込みノイズ無し リングギアの歯の摩耗が少ないエンジン停止過程での再始動が可能
 
 |  | 
	|  | ハイバリューCVT | 200 Nmまでのトルク容量 7.7〜8.4の非常に広範なトランスミッションレシオ
 短い全長(298 mm)
 
 |  | 
	|  | トルクコンバータ用の遠心振り子型制振装置付きねじりダンパー | トルクコンバータ搭載用の遠心振り子型制振装置付きねじり振動ダンパー 
 |  | 
	|  | LuK 自動補正クラッチ付き デュアルマスフライホイール セット | アフターマーケット用交補修品 |  | 
	|  | LuK パワーステアリングポンプ | アフターマーケット用補修部品 |  | 
	|  | INA ウォーターポンプ付きテンショナーキット | アフターマーケット用補修部品 |  | 
	|  | FAG ホイールベアリング シリーズ | アフターマーケット用補修部品 |  | 
	|  | ベルトドライブ向け専用交換ツール | アフターマーケット用補修部品 |  | 
	|  | 技術紹介マルチパネル | シェフラー製品についてのマルチタッチパネル |  | 
	| E4001 | イサム塗料(株) | 
	|  | 次世代自動車補修用水性塗料「アクアスDRY」 | 日本自動車補修業界でまもなく到来すると言われる水性市場。イサム塗料ではいち早く水性塗料開発に着手し国産塗料メーカーでは初の水性塗料を2002年に開発。先駆け市場投入を行い、長期に渡ってのノウハウ構築をした形で2009年「AXUZ DRY」としてリニューアル展開を果たした。環境問題としてVOC(揮発性有機化合物)の排出抑制はもちろん、炭酸ガス(CO2)の削減も可能しており、これから地球に優しい水性塗料としてこれからますます普及していく商品です。 |  | 
	|  | ライトレンズ補修用クリヤー「レンズリフォーマー」 | 近年多く見られるヘッドライトの劣化・黄ばみ等を新車同様に補修できるPC用クリヤー「レンズリフォーマー」。劣化のメカニズムと補修するにあたっての工程等をご説明させて頂きます。施工には注意事項がさまざまございますので、施工を構想されている整備業界の方々はぜひともお立ち寄りください。 |  | 
	| E4002 | ミドリホクヨー(株) | 
	|  | 車体・内装部品・用品・団体 | ・自動車用内装素材 最高級車に採用されているシート、ドアトリム、ステアリングの展示、本革素材のラインナップのご紹介
 
 ・MM接着工法
 独自技術によるステアリングホイール・シフトノブのご紹介
 |  | 
	|  | 次世代骨格/ 新開発技術商品 | 1.TTKフレーム:得意先・法規動向に対応した安全性トップレベルの次世代骨格 2.センイ・パッド:意匠形状の再現性と、通気性に優れた軽量繊維パッド成形技術
 3.バイオフォーム:非食用の植物由来原料を使用した、環境にやさしい一体発泡成形技術
 4.ソフトシェル:やわらかい立体成形品を縫い込んだ、新機能トリムカバー技術
 
 |  | 
	| E4004 | デルタ工業(株) | 
	|  | Sleep Buster | シートに座るだけで、集中力の低下・眠気・切迫睡眠予兆現象などの状態を捉え警告します。 マットに内蔵された検知センサーにより採取した体表脈波をゆらぎ解析し、自律神経のバランスから心身状態を推定します。
 状態判定は18秒毎にリアルタイムで更新され、9段階に状態表示を行い、体調変化時には音声により警告します。
 |  | 
	|  | 3Dネットシート「METHOD」 | デルタ独自の技術によるALL SPOT溶接構造の最軽量・高剛性フレームです。3Dネットをベースにしたシート構造は疲労低減と振動乗り心地を向上しています。軽量でありながら最高クラスの衝突安全性とばね特性の向上による優れた乗り心地を両立しました。 |  | 
	|  | 3Dネットシート「RS4」 | バックフレームに採用したカーボンバケットは、優れた姿勢維持の為の形状で、鉄系素材ではない炭素複合材での高い剛性を持ちます。クッションは前後トーションバーを用いパッシブで乗り心地や姿勢維持を行う独自構造です。 |  | 
	| E4005 | テイ・エス テック(株) | 
	|  | リラックスシート | 人が最も疲れにくい姿勢とは中立姿勢。この理想的な姿勢を実際に座ってみて『快適さ』を体感いただけるシートです。 
 |  | 
	|  | インテリジェントシート | カーブ等の道路状況に応じてシート形状が変化し、運転姿勢を適切にサポート。 車との一体感を感じられ、よりドライブを楽しくしてくれるシートです。
 
 |  | 
	|  | 2輪車用ファーストクラスシート | 2輪車のファーストクラスシートを目指し、風合い劣化の少ない当社製防水本革に新開発複層クッション構造を組み合わせ、かつ体格差吸収とマッサージ機能を装備しました。 
 |  | 
	|  | 自動車シート用新フレーム | 高い頸部衝撃緩和性能を実現したフレームです。 
 |  | 
	| E4006 | (株)カーメイト | 
	|  | エクスクリア ゼロワイパー | ワイパーが不要になるフロントガラスコートを発売 
 フロントガラスに雨がまったく付かなくなる"超撥水"により、ワイパーが不要になる新技術。視界がクリアになり、雨の夜間運転も驚くほど楽になる。
 
 <超撥水の構造>
 今までのガラスコートは雨を水玉にして風圧で飛ばしていたが、ゼロワイパーは、超微粒子セラミック+ポリマーが微細な突起をフロントガラス上に形成し、その被膜が"超撥水"を実現し、雨がガラスに付かない状態を作りだす。
 |  | 
	|  | ドライブメイト スターター | スマートフォンで、世界のどこからでもエンジン始動が可能になるアプリ。 
 インターネットを経由して車両にアクセスする為、従来のリモコンエンジンスターターにある飛距離の心配は不要となります。
 
 【主な機能】
 ・iPhoneがリモコンエンジンスターターのリモコンになる。インターネットを経由するから、世界のどこからでもエンジンがかけられる
 ・車室内の温度やバッテリー電圧など、車両情報がiPhoneで見られる
 ・車載カメラの映像(静止画)がiPhoneで見られる
 ・車両の位置をiPhoneの地図上に表示できる
 |  | 
	|  | ドライブメイト セーフティカム | スマートフォン向けの安全+エコ運転サポートアプリです。 iPhoneのカメラで捉えた映像からリアルタイムに前方車両との距離を計測し、その情報をドライバーに知らせます。
 
 【主な機能】
 ・前方車両に急接近すると警告音を発し、追突事故の危険を低減します
 ・渋滞中や停車中など、前方車両が発進した事を知らせます
 ・安全+エコ運転診断をしてくれます。運転中の速度、急発進、急ブレーキ、急ハンドル、車間距離などのデータを分析し、安全とエコの観点から運転状態をリアルタイムに評価します
 
 今後、タクシーやトラックなどの業務用アプリケーションの展開も視野に入れた開発も行っていく予定です。
 |  | 
	|  | ドライブメイト エコアクセル | スマートフォンで瞬間燃費やアクセルの踏み具合がわかるアプリです。 OBD2コネクタ(※)に接続する専用モジュール「DriveMate コネクト」から車両の各種走行情報を無線で取得し、iPhoneにお知らせします。
 
 【得られる情報】
 ・リアルタイムに瞬間燃費を表示し、記録します
 ・燃費に影響する「停止状態からの発進」時に、アクセルの踏み方を監視して、スムーズかつエコな発進をサポートします。低燃費なエコ運転が身に付きます
 ・iPhoneに保存された走行データから履歴や評価がいつでも確認できます
 ・アプリケーションを起動していない状態で走行した場合も、専用モジュール内部に約15時間分の走行データを保存します
 ※OBD2コネクタは、車両に標準装備されている故障診断用コネクタです。車両に関する様々なデータを取得できます。
 |  | 
	| E5007 | (株)データシステム | 
	|  | 地上デジタルハイビジョンチューナー HIT7700 | 地上デジタルハイビジョンチューナー「HIT7700」は、4チューナー×4アンテナ方式を採用した、業界最小クラスの高感度地上デジタルハイビジョンチューナーです。 一般的なRCA(ピン)端子出力に加え、ハイビジョン出力が可能なD端子出力を装備し、D2以上のD端子入力を持つモニターに接続が可能、さらにD3以上のD端子入力を持つモニターと接続すれば、高精細ハイビジョン映像で地上デジタル放送が楽しめます。 また、HIT7700の受信チャンネルを純正装備のステアリングスイッチで切り換えることが可能になる便利なアダプター HOP001Aをラインナップ。
 |  | 
	|  | 10型ワイドSVGAモニター HDM-W10 | 10型ワイドSVGAモニター「HDM-W10」は、D1〜D4までの映像信号入力に対応した高精細液晶モニター。D端子出力を持ったAV機器や当社製地上デジタルハイビジョンチューナー HIT7700をD端子で接続すれば、より高精細で鮮明な映像を楽しめるとともに、細かな文字までくっきり表示されますので字幕や番組表などもストレス無く使用することができます。また、映像増幅回路を搭載したD端子出力を装備しており、本機を最大3台まで数珠つなぎ接続が可能。映像分配器を使用することなく複雑な配線も不要で、簡単にマルチモニター化を実現できます。 |  | 
	| E5008 | トヨタ紡織(株) | 
	|  | コンセプトモデル | 参考出品 |  | 
	|  | 環境技術 | 植物由来原料を使用した部品 |  | 
	|  | 内装品 | 各種シート、シート骨格、ドアトリムなど 
 |  | 
	|  | フィルター・パワートレイン機器部品 | 吸気システム、エアフィルター、オイルフィルターなど |  | 
	|  | 繊維製品ほか | ファブリック製品、シートベルトウェビングなど |  | 
	| E5010 | 永井電子機器(株) | 
	|  | シリコーンパワープラグコード | 純度100%のシリコーンゴムを採用し その耐電圧特性、防水性など超一級の性能を誇るウルトラシリコーンパワープラグコード。加工の困難なシリコンゴム素材の特性を知り尽くし、その特性を十二分に生かした最強の性能、耐候性を発揮して 経年変化や劣化を排除した究極の設計思想を貫いています。 一般的に広く採用されている”カーボン抵抗”方式を根底から見直し、銅芯線を採用したシリコンケーブルにその末端サップレッサー部に巻線抵抗を配することで 効率的にノイズを削減しながら 一本一本のケーブルはその長さに関係なく同一の抵抗値に仕上げられるといった性能本意の設計の頂点モデルを目指しています。あらゆる日本車、旧車、輸入車 そして、2輪車にその適合は500車種以上を設定し幅広い用途に愛用されています。
 |  | 
	|  | ブルーポイントパワープラグコード | ウルトラの代表作”シリコーンパワープラグコード”のさらに上を行く頂点モデル、ブルーポイントパワープラグコード。その製造プロセス、性能はシリコーンパワープラグコード”以上で、最近主流のイリジウムプラグなど”抵抗入りプラグ”に合わせ、過大化しつつあるイグニッション系の抵抗に シリコンプラグコードの抵抗値を半減させ その抵抗のバランスを調和させた先進モデルです。もちろん製品の製造プロセスや素材などは”シリコーンパワープラグコード”で折り紙つきの手法をそのまま踏襲し、それ以上の性能を目指しています。 |  | 
	|  | エンジンサウンドシステム No.4300 | HV(ハイブリッド)車、EV車といった静粛性の際立った車両ではその静かさゆえに歩行者が車両の接近に気づきにくい、歩行者との接触事故を招くという不安に対応して 擬似エンジン音を発するシステム“エンジンサウンドシステム”を商品化致しました。 HV車、EV車ともにあまりにも静かで、歩行者にとっては車両に接触する危険に遭遇することがあります。車両が接近しつつあることを歩行者等が容易に認知できるように車両から擬似エンジン音を発するシステムをここに開発致しました。弊社特長は ・環境に合せて音量、4種類のサウンド音を選択できます。・信号待ちでもサウンド出力、また、時速40km/hまでサウンド出力します。また、なかなか気づいてもらえない場合はワンタッチラウド機能が活躍します。
 |  | 
	|  | キャンバスアダプター | デジタル製品取付け専用 CAN−BUSアダプターシリーズ 最新の輸入車や国産車に多数採用されているCAN−BUSシステムに対応して、カーメーカー、車種ごとに専用に開発致しました。ウルトラCAN−BUSアダプターは簡単ない取付けで、旧来困難だったCAN通信採用車にナビや弊社メーターシリーズの信号取り出しを一層容易にすることが可能となります。このアダプターを併用することによってREV(エンジン回転信号)、車速信号、イルミネーション、リバース信号、ACC電源を非常に簡単に取り出すことができるようになりました。特に、輸入車など信号位置が全く特定できなかったモデルでも、このアダプターによっていろいろ弊社製品を取付けることが可能となりました。
 |  | 
	|  | パワーアース | 車両の過剰なローコスト化と電子系ノイズ対策として開発された“パワーアース”。バッテリーマイナスへの直接アース線をエンジンルームの主要ポイントへ配することで 純正のアースでは不十分であった“ノイズ対策”にその効果を発揮。電子機器の正常作動をサポートし、電子機器の性能を100%引き出し 始動性の向上やパフォーマンスの増強にその真価を発揮します。 |  | 
	|  | ボンネットアース | ULTRAパワーアース製品のバリエーションとして開発されたボンネット専用のアース製品。パワーアースが車両内のノイズ対策を主眼においていることに対し、ボンネットアースはボンネット自体のアース化を強化することでエンジンから放射されるイグニッションノイズをボンネットで遮蔽し エンジンルームからのノイズ発散を大幅に抑制します。 |  | 
	|  | MDI-Dual | ULTRAのCDIから始まった最強イグニッションシステム開発への取り組みはMDIとして結実しながらも更なる性能を求め、これまで培われてきた最新テクノロジーのエッセンスをさらに凝縮し、先進のメカニズムを携えて より一層理想に近づいたシステムとしてMDI-Dualをここに完成しました。 新採用のDual(デュアルスパークイグニッションコントロール)によってさらに長い火花時間と容量放電の高出力が また一歩理想の点火システムに近づきました。
 マルチプルディスチャージの回転数に応じた多発点火とDualの複合した放電によって 低速域ではより長い火花時間を そして高速域でもDual の2波の強力な点火火花で燃焼効率を一層向上させることに成功しました。
 |  | 
	|  | 日産/マツダ専用MDIダイレクト点火 No.9960 | 日産キューブ/マーチ マツダ ロードスターなどを対象にした純正ダイレクト点火専用のMDI同時点火キット。純正ダイレクト点火を採用したモデルでは 点火システムの強化をすることが出来ませんでしたが このMDIキットは 純正IGコイルハーネスにそのまま接続するだけで配線でき 専用IGコイルを装着することでMDIならではの最強の点火エネルギーを供給します。 |  | 
	|  | ポルシェ 専用MDIキット TECH1 | 930ポルシェ専用で 純正のマグネットピックアップセンサー(ディストリビューター)で動作する純正CDIユニットをリプレース(交換)するMDIキットです。 注)ポルシェポイント式CDIには対応しません。
 旧来の純正CDIに比べ 大幅に点火火花時間が延長させることで、点火エネルギーは約2倍にまで増加し、低中速での燃焼が向上し、始動性、低中速トルクアップなどドライバビリティを大幅にアップ。そして何より、安心してドライブできる高い信頼性を実現しました。
 |  | 
	|  | ハイパーイグニッションシステム 8900 | ポイント式セミトラ方式でも 最良の点火エネルギーを発揮することを目的に開発され た ”ハイパーイグニッションシステム”シリーズ。PPKシリーズと組み合わせれば無接点フルトラとして ポイント式でもセミトラニジスターイグニッションとして使用しても その真価を発揮します。旧型の円筒型IGコイルの補修部品の欠乏という時代背景を受けて この製品には専用のイグニッションコイルを付帯して旧モデルへの救済という役目を担っています。昭和40年代、50年代というポイント式の旧車を対象にした製品ではありますが 未だに多くの愛好家から支持されています。 |  | 
	|  | シフトインジケーター | ウルトラの代表的デジタル製品の頂点として開発された製品でリアルタイムにギアポジションを大型赤色LEDに表示してスポーツドライビングを一層楽しいものにします。 その構造はいたって簡単でありながら この手法以外には現行の高度に進化した車両のギアポジションの表示など出来なかった と言えます。
 エンジン回転数信号と車速信号とを演算し、各々のギア比によるデータを学習することで ギアポジションを表示するという手法によって オートマ車でもマニュアルミッション車でも関係なくお取り付けいただけます。
 |  | 
	|  | ミラーサポートシステム | 運転で一番神経を使う作業”車庫入れ”でしょう。縦列駐車や白線枠内への駐車でも バック走行となると神経を使います。ウルトラミラーサポートシステムは バック走行時に リバースギアへシフトと同時に左右、または片側のサイドミラーを下方に下げてくれるという単純なアシストですが 車両の下側方向の視野を格段に向上させ 壁側の突起物や床面の白線などに対する車の向きや距離の確認が非常に容易に出来ます。特に ファミリーレストランでの白線内の駐車位置などぴたりと決めることができ マンションの2段式駐車場などまっすぐに 左右のゆとりも均等に駐めることができます。システムは AT車 MT車に関係なく取付けでき 車種ごとに品番設定されています。 |  | 
	|  | ウルトラリバースハザードシステム | ウルトラリバースハザードシステムはハザードランプを自由自在にコントロールする画期的なシステムです。製品に付属のハザードスイッチをステアリング周りに装着することで、事故や急な渋滞による高速道路上での緊急停止など、後続車に瞬時に警告したい時など、リバースハザードシステムがハザードをより安全に、素早い操作を可能にします。 さらに、リバースギアと連動したハザードの点滅が、バックでの車庫入れ、転回、駐車を後方の歩行者や後続車に警告してバック走行の安全を図ります。その他、挨拶機能や5分間ハザードモードなど、多機能で使い方は自由自在です。
 
 |  | 
	|  | スピードモニター No.4010 | デジタルスピードメーターの先駆者として、ウルトラがその新境地を切り拓いたデジタル式スピードメーター”スピードモニターNo.4010”。デジタルの速度表示から REV(回転数表示)、2系統のツイントリップ計測表示機能、そして リミッター解除機能などなどドライビングに必要な情報を適確に表示し、 5つの機能に凝縮することで、その操作性を、便利さを格段に向上させました。 いたずらに不必要な遊び機能を増やすことではなく、真に必要とする機能に止めることで、その役割を一層極めることが出来ました。
 |  | 
	|  | トリップモニタープロ No.4025 | 業務用積算計機能モデルとして 新たに開発したトリップ専用モデルNo.4025。従来のスピードモニターのトリップ機能だけを優先したプロ仕様に作り上げ、トリップ機能を一層使い易く、業務用として正確に、簡便な操作性を追求したプロモデルです。 単純機能だから操作性は抜群で 夜間でも視認性が高く 走行距離、区間距離を一目で確認できるから業務使用には最適な1台です。
 介護タクシー用に、運転代行業務に その区間距離を正確に計測し料金清算に、その他 距離管理にその用途は幅広く、いろいろなシチュエーションで活躍します。
 |  | 
	|  | ターボモニター2 No.4706 | デジタルブーストゲージ そして、ターボタイマー機能と ターボ車に不可欠な機能を搭載した最上位モデル「ULTRAターボモニター2No.4706」。さらにその機能にエンジン回転数表示(REV)、バッテリー電圧表示を追加し、ご要望の一番多かったディスプレイ(表示)部とユニット部を分離独立させた”セパレート方式”を採用した、プレミアムターボタイマーの誕生です。 LCD表示は新機軸の“白色LEDバックライト”の採用によって 視認性を高め、速度表示機能、オイル交換表示機能、リミッター解除機能などなど必要にして十分な機能を満載した頂点モデルです。
 |  | 
	|  | フルオートターボタイマー スタンダード No.4754 | ターボタイマー本来の機能だけを極め、取付けの容易さ、操作のシンプルさなどスタンダードとしての機能を徹底した標準モデル。もちろん ULTRA独自の多重の安全装置、車種別専用ハーネスの充実など、ウルトラの長年蓄積したタイマー技術の総てを継承。その性能、機能ですべてを満足できるフルオート式ターボタイマーです。 |  | 
	|  | ステッピングタコメーター | ステッピングモータードライブタコメーターとして長い間皆様のご支持を頂いたタコメーターシリーズに各種の新機能を搭載して、新型タコメーターとして再登場致しました。 従来モデル同様シンプル設計を踏襲し、旧車のレーシーなモデルから市販車まで幅広くご愛用頂けるスタンダードモデルとして開発致しました。
 スパルタンな新デザインのスケール板を採用した新開発タコメーター。サーキットや峠のドライブを楽しむエンスードライバーに正確なエンジン回転数の表示と無用な装飾を一切取り除き機能性のみを徹底的に追及し、視認性の高いスケールと精度を徹底的に追究したステッピングモータードライブ(駆動)のタコメーターとして完成しました。
 |  | 
	| E6011 | (株)今仙電機製作所 | 
	|  | 1モーターシートデバイス(開発品) | 従来4つのモーターにて制御していたリクライニング、スライド、ハイト(フロント・リア)の機能を、1つのモーターにて制御し、シートデバイスの軽量化・低コスト化を実現しています。 |  | 
	|  | 各種電子ユニット | 多機能・単機能の多種、多様な製品をラインナップしています。 |  | 
	|  | 各種ランプ | 大型のリアコンビネーションランプをはじめ、外装・内装の各種ランプを多様な車種向けに提供しています。 |  | 
	| E6012 | 三菱電機(株) | 
	|  | 第9世代(9G)オルタネータ | 当社の第9世代オルタネータは、独自の新工法を採用することより大幅に発電効率を改善し、電動化が進む自動車の燃費向上に貢献しています。 
 特長
 ・小型高出力:回転子、電機子の形状最適化(磁気回路の最適化)
 ・高発電効率:コイル総断面積の増加(導体占積率の向上)
 ・低騒音   :電機子巻線(三相巻線)の二回路化
 |  | 
	|  | アイドリングストップシステム用スタータ | 当社のアイドリングストップシステム用スタータは、従来スタータから高耐久化・始動性向上を図り、自動車の燃費向上に貢献しています。 
 特長
 ・アイドリングストップシステムに対応した高耐久型
 ・高回転化による始動性向上
 ・従来システムから大きな変更なく搭載が可能
 |  | 
	|  | 降圧DC-DCコンバータ | 減速時の電力回生に貢献する当社の降圧DC-DCコンバータは、チョッパ式による高効率変換のため、無駄なく電力を回生できます。発電機の高電圧化が可能となり、高効率な発電も可能となります。 
 特長
 ・チョッパ式採用による高変換効率(90%以上)
 ・過電圧/過電流保護機能搭載
 ・CAN通信機能搭載
 |  | 
	|  | バッテリーセンサー | 当社のバッテリーセンサーは、鉛バッテリーの充電状態や内部抵抗を検出し、エンジンコントロールユニットにその情報を伝え、回生効率とバッテリーの劣化をバランスさせた充電率に保ち、また、再始動可能なバッテリーか判断するために用いられ、自動車の燃費向上に貢献します。 
 特長
 ・アナログ電流センサーと比較し、優れた電流検出精度
 ・車両キーオフ時の暗電流からエンジン始動電流に及ぶダイナミックな電流検出範囲
 ・バッテリー状態指標(SOC、内部抵抗等)の算出・出力
 |  | 
	|  | 電動オイルポンプ | 当社の電動オイルポンプは、一体型構造による小型・軽量化、優れた圧力/温度特性を実現し、アイドリングストップシステム車両のエンジン停止時におけるAT/CVTの油圧保持・潤滑用途などに使用でき、自動車の燃費向上に貢献します。 
 特長
 ・ポンプ、モータ、駆動ドライバ一体構造で小型・軽量化
 ・高効率ポンプ適用で優れた圧力特性、温度特性を実現
 ・モータ回転速度制御により吐出流量制御が可能
 |  | 
	|  | レアアースレスモータ | 当社はレアアース(希土類焼結)磁石を使わないEV/HEV駆動用モータを開発しました。従来用いられてきたレアアース永久磁石に代わって、コイル式の電磁石を採用し、レアアース磁石モータに迫る効率・サイズを達成しています。 本開発は、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託された「次世代自動車用高性能モータ蓄電パワエレシステムの研究開発」にて実施しております。
 
 特長
 ・コア磁極を積層化しクローポール型回転子を大型化
 ・フェライト磁石を併用した独自の界磁コイル構造によりレアアース磁石モータに迫るトルク密度5.0Nm/kgを実現
 ・定速走行域でレアアース磁石モータと同等の効率89%を確認
 |  | 
	|  | xEV EVsystem Motor | ハイブリッドカーや電気自動車などの自動車駆動用モータです。 小型軽量・高効率・高信頼と自動車に求められる基本性能を徹底的に追求しました。
 
 特長
 ・当社独自のモータ製造技術(Poki-Poki)により小型・高効率化
 ・モジュラー設計により多様な電動化方式・出力範囲に対応
 ・当社(IPU※1)と組合せたシステム化で制御性能・電費を向上
 ※1 IPU:Integrated Power drive Unit
 |  | 
	|  | xEV EVsystem Inverter | 当社は2001年に世界に先駆けてEV/HEV用パワーユニットとしてIPU※1を量産化しました。今後さらに、小型・軽量化・機能統合など継続的な進化により電動車両の普及に貢献していきます。 ※1 IPU:Integrated Power drive Unit
 
 特長
 ・業界トップクラスの小型・軽量パッケージング
 ・当社独自の新世代パワーデバイスを採用
 ・パワーモジュールにDLB※2 T-PM※3進化版を採用
 ※2 DLB:Direct Lead Bonding
 ※3 T-PM:Transfer molded-Power Module
 |  | 
	|  | バッテリーマネージメントユニット | リチウムイオンバッテリーの能力を最大限に活用する当社のバッテリーマネージメントユニットは、高機能に加え小型・軽量化を追求し、環境技術の先端を行くエコカーに貢献しています。 
 特長
 ・高機能マイコンの採用により、各セル状態の集約・一括管理を実現するとともに、電池状態を高速かつ高精度に演算することが可能
 ・ECU筐体を樹脂化することにより軽量化を実現
 ・システムLSIの採用により小型化を実現
 |  | 
	|  | 次世代電動パワーステアリング用モータコントローラユニット | 当社は自動車の燃費を向上させる電動パワーステアリング用の機器として、世界最小・最軽量※1を実現した次世代モーターコントローラーユニットを開発しました。 ※1:2010年9月末日現在 当社調べ
 
 特長
 ・モータとコントローラをコンパクトに一体化し、従来品に比べ体積で50%、重量で30%の軽減を達成
 ・従来からの「ポキポキモータ」の採用に加え、電磁気設計の最適化を進め、小型高出力、低慣性を実現
 ・独自の制御アルゴリズムにより、優れた操舵フィーリングを実現
 |  | 
	|  | 車載充電器 | 当社のEV車両用車載充電器は、独自の電力変換回路により、高い変換効率を達成し、交流電力量消費率の削減に貢献します。 
 特長
 ・高効率:階調制御などの独自技術による電力変換効率の向上
 ・小型  :電力変換回路、トランス他の小型化と内部構造の最適化
 ・降圧DCDC内蔵:充電器と一体化したヒートシンク両面配置構造
 |  | 
	|  | メモリーカーナビゲーション | 当社は「見やすく使いやすいナビ機能」、「安心・安全機能」、そして、「高画質・高音質で楽しめるAV機能」など、ドライブに欠かすことのできない機能を極限まで追求したメモリーカーナビゲーションNR-MZ50を発売しました。 
 特長
 ・新開発のナビ専用LSIと8GBの地図データで各種操作を高速処理
 ・新開発の映像処理用LSIとWVGAモニターで高品質画面と高精細な地図描写
 ・レーンアシスト機能、ITSスポットサービス(DSRC)で安全運転をサポート
 ・省エネルート探索でエコドライブをサポート
 |  | 
	|  | 車載用スピーカー DIATONE | 当社は独自に新開発したスピーカー専用振動板素材NCV※1を搭載した車載DIATONEスピーカーDS-G50を発売しました。NCVは金属チタンに匹敵する高い伝搬速度と紙並みの内部損失を両立した理想的な素材であり、1.5kHz〜80kHzの超ワイドレンジ高域再生を可能にしました。 ※1 Nano Carbonized high Velocity
 
 特長
 ・振動板素材NCVの開発により超ワイドレンジ高域再生が可能
 ・独自技術DMM※2構造をさらに進化させ不要共振を抑制
 ・ダブルネオジウム磁気回路を採用し磁気歪を低減
 ※2 Direct Magnet Mount
 |  | 
	| E6013 | (株)東海理化 | 
	|  | つながる体験シミュレーター | ステアリングスイッチで情報を操作する楽しさを体感できるシミュレーター |  | 
	|  | モーメンタリ機能コンビスイッチ | 電子制御によるオートターンキャンセル機能付のターン&ワイパスイッチ |  | 
	|  | BSM対応アウタミラー | 見えない所の危険を知らせてくれるブラインドスポットモニター対応のミラー |  | 
	|  | バンブーステアリング | 環境にやさしく、風合いに優れた竹を素材としたステアリング |  | 
	|  | 4方向ステアリングスイッチ | 上下左右、自在にオーディオ操作可能なスイッチ |  | 
	| E6014 | (株)ミツバ | 
	|  | ワイパーモーター | モーターに内臓されたコントローラによる制御で、さまざまな動作を可能にした高性能リバーシングワイパモーターと、二段減速機構と電磁気回路の最適化により実現した小型、高効率、世界最軽量のコンベンショナルワイパーモーターです。コンベンショナルワイパーモーターについては旧型製品と大きさや重量を体感比較できます。 |  | 
	|  | ドアミラー | 部品点数の削減及び、機能集約等による軽量化を実現した、サイドターンランプ内臓ドアミラーAssyです。 |  | 
	|  | シャッターグリルアクチュエーター | 空力改善による燃費向上を目的として、フロントグリル開口部を自動開閉させるための、ブラシレス・モーター・アクチュエーターです。 |  | 
	|  | パワースライドドアシステム | ドライブユニットとコントローラーを一体構造とした、小型、軽量パワースライドドアシステムです。 |  | 
	|  | 電動パワーステアリングモーター | 樹脂ブラケットの採用で小型・軽量化を実現し、車の燃費向上、高機能化に貢献する電動パワーステアリング用ブラシレスモーターです。 |  | 
	|  | ACGスターター | 従来の発電機にセンサーを付加した機能一体型のアウターローター式始動発電装置です。 エンジン始動機能と発電機能を同一のコイルで実現しています。
 従来の発電機とスターターモーターとの構成比較が行える展示としています。
 |  | 
	|  | 二輪車用小型燃料ポンプモジュール | 小型二輪車用電子制御燃料噴射システム用の小型インタンク式燃料ポンプモジュールです。 従来型製品に対し、構成部品の樹脂化率を高め、軽量化を図っています。
 従来型製品との比較展示を行っています。
 |  | 
	|  | 電動バイク原動機用モーター | 二輪車及び超小型電動車両に対応する 小型・高性能の原動機用 DCブラシレスモーターです。 |  | 
	|  | 小型電動車両用SRモーター&ドライバー | マグネットや整流子を使用しない、シンプルな構成の、電動車両原動機用小型高出力モーター&ドライバーです。 応用例として、電動カートへの搭載状態で展示します。
 |  | 
	|  | 小型車両原動機用インダクションモーター | マグネットや整流子を使用しない、シンプルな構造で、高回転化が容易な電動車両原動機用モーターです。 |  | 
	|  | 小型電気自動車用ブラシレスモーター&コントローラー | 一人〜二人乗りの電動コミューターに対応したブラシレスモーター & ドライバーです。 応用例として、汎用アクスル・ユニットに装着した状態で展示します。
 |  | 
	|  | 二輪車用ETC車載器 | オートバイへの取り付け性に優れた、防水・防塵・耐震型のETC車載器で、アンテナ一体型とアンテナ分離型の2機種があります。 実車搭載をイメージしたディスプレーに装着した状態で展示します。
 |  | 
	|  | ホーン | アフターマーケット用小型高性能渦巻きホーンの『ALPHA II Compact』です。従来製品の『ALPHA II』との比較展示により、その大きさの違い等を比べることができます。 |  | 
	| E6015 | (社)日本自動車部品工業会 | 
	|  | 出展物は共同出展各社欄をご参照ください。 |  |  | 
	| E6015 | (株)アステア | 
	|  | SHPバンパービーム(SHP:Smart Hot Press) | 加熱手法に直接通電を採用した、安価で省エネルギーな新ホットプレス技術 ”SHP工法” を利用し、部分焼入れ・部分非焼入れ技術により衝突エネルギー吸収特性の最適化を実現したバンパービームです。また、ロールフォーミングと組み合わせることで、更なる高強度化が実現可能です。 |  | 
	|  | SHPドアインパクトビーム(SHP:Smart Hot Press) | 加熱手法に直接通電を採用した、安価で省エネルギーな新ホットプレス技術 ”SHP工法” を利用し、1470MPaの超ハイテン化を実現したドアインパクトビームです。 部分焼入れ・部分非焼入れ技術の採用により、穴精度,衝突時の溶接部の破断や変形モードといった、従来製品の課題を解決しています。
 |  | 
	|  | キャップレスフィラパイプ | 自動開閉機構により、燃料給油時の煩わしいキャップ開閉操作を不要にするとともに、ユーザーの誤操作による閉め忘れを防止し、セルフ給油でも安全・快適に給油できる新燃料システムです。 |  | 
	|  | クロスカービーム | 機能統合による構造簡素化と、特許構造反映による薄板化で低コスト化・軽量化を実現しました。 |  | 
	| E6015 | 大東プレス工業(株) | 
	|  | 高耐久性能カメラシステム ”エレファント” | カメラ性能:耐衝撃50G、防水性能IP69K、作動温度-40℃から+85℃まで、自動ヒータ機能付き強化フロントガラス 鏡像設定 等 モニタ性能:防水性能IP65 作動温度-20℃から+70℃まで、入力カメラ4台+AV1
 |  | 
	| E6015 | 丸子警報器(株) | 
	|  | ホーン | 今回、特に新開発の防水型トランペットホーンを展示します。我が社のニュースタンダードとなる防水・防塵対策を施したトランペットホーンです。従来のホーンでは防ぎきれなかった水や小石のホーン内部への浸入による不具合を、本製品は放音部にフタを付けることにより、水や小石の浸入を完全にシャットアウトします。もちろん、音の大きさや音色は従来のホーンに引けを取らない満足のいく仕上がりです。 |  | 
	| E6101 | 日立オートモティブシステムズ(株) | 
	|  | ハイブリッドシステム | HEV/EVの主要コンポーネントである、インバーター、モーター、バッテリー全てを供給できるサプライヤーです。モーターは、高密度な集中巻とコンパクトな結線構造の組合せにより小型高出力化を実現。インバーターは2つのモーターと補機用ポンプを駆動するシステムを内蔵し、併せて高出力化、高機能化を図りました。 また、第3世代のリチウムイオン電池モジュールは、ハイブリッド乗用車用に開発した新製品で、今年から量産を始めています。
 
 |  | 
	|  | 電動型制御ブレーキ | エンジン発生負圧を利用する従来の負圧倍力装置に対し、エンジンが無いEVでも使用できるよう電動モーターを利用しています。ブレーキペダルに付けられたストロークセンサーでドライバーの踏み込みを検知し、モーター上部に一体となったECUでモーター回転位置を制御し、ボールねじでマスタシリンダーの油圧を発生させます。ブレーキペダルへ油圧反力が伝わる簡素な構造のため、自然なペダルフィーリングを実現します。 |  | 
	|  | EV向けICTソリューション | 常時接続の通信機能によりインターネットを介して、所有者やドライバ−が安心して、EVをより使いやすく、より快適に、より魅力的に活用するための機能をサポートします。 EV車両管理では、センターが車両の位置情報、バッテリーの充電状況や使用状況を蓄積。EVドライブ支援では、最寄りの充電設備案内、EVの充電状況を加味した出発前のドライブ計画やカーナビへの送信などを行います。携帯電話やスマートフォンからの遠隔操作によるバッテリー状態チェック、バッテリーの充電、エアコンのオン/オフ、充電プラグ挿し忘れ警告をリモート操作で行うことが可能です。
 
 |  | 
	|  | 高効率ガソリンエンジンシステム | 環境保全と限りあるエネルギーの効率利用のため、ガソリンエンジンにおいて燃焼効率向上、ポンプロス低減/低フリクション、およびアイドルストップシステムなどのエネルギーマネージメントとそれぞれのアプローチから高効率化を実現する製品群をご紹介します。 |  | 
	|  | 電動パーキングブレーキ機能付キャリパー | 電動アクチュエータを搭載したディスクブレーキキャリパで、簡単なスイッチ操作によるパーキングブレーキ作動が可能です。 |  | 
	|  | ステレオカメラ | クルマの「目」および「頭脳」として、車・歩行者・壁・車線などの検出や、検出結果に応じた警報の発報や加減速指令の出力を本ユニット単独で行います。 安全機能としてのプリクラッシュブレーキやAT誤発進抑制機能に加えて、利便機能として追従機能付クルーズコントロールや先行車の発進お知らせ機能などを実現します。
 
 |  | 
	|  | セミアクティブサスペンション | 高性能な減衰力連続可変ショックアブソーバーを自社開発による独自のロジックで電子制御します。ショックアブソーバーには新開発のパイロット圧力制御弁を採用し、安定かつ精度の高い非線形適応制御と併せて、スムーズな乗り心地と応答性の良いハンドリングを実現します。 |  | 
	| E6101 | 新神戸電機(株) | 
	|  | アイドルストップ用バッテリー | アイドリングストップ車に適合するバッテリーです |  | 
	|  | 高強度樹脂ギヤ | ギヤ間の噛合い音、歯打ち音を低減 |  | 
	|  | 高熱伝導基板 | 高い熱伝導率(汎用FR-4対比)と優れた絶縁性を両立したガラス基材複合樹脂積層板です 
 
 |  | 
	|  | リチウムイオンキャパシター | 電力回生や出力補助に適した新型キャパシターです。 建設機器や産業機器の補助電源、主電源、瞬低対策電源、各種バックアップ電源に適しています
 
 |  | 
	|  | IPMハウジング | HEVのパワーコントロールユニットに用いられるPM用の樹脂ハウジングです。 多くの電極や端子を効率良く配置し、インバーターやコンバーター用のパワーモジュール性能を満足し、且つ低コストで信頼性に優れる樹脂ハウジングです。
 
 |  | 
	|  | アルミ電解コンデンサ | 新放熱構造と低ESR化技術による 小型化 高リップル化を実現
 |  | 
	|  | フィルムコンデンサ | ・プラスチックケース内装の小型、大容量特性 ・高耐圧 耐大電流性能 優れた耐候性能
 |  | 
	| E6101 | 日立化成工業(株) | 
	|  | 環境対応車向け部品・材料 | 部品の小型化・軽量化による燃費の向上、材料のグリーン化、生産工程でのCO2削減など、地球と人の未来をみつめたくるまづくりをサポートする部品や材料を、「熱マネージメント」「トライボロジー」「リサイクル」の視点で紹介します。 |  | 
	| E6101 | 日立ビークルエナジー(株) | 
	|  | 車載用リチウムイオン電池 | 日立ビークルエナジーではハイブリッド車やプラグイン・ハイブリッド車などの次世代自動車用途で重要視されるリチウムイオン電池を開発、製造中で、環境社会の発展に貢献しています。 
 
 |  | 
	| E6101 | クラリオン(株) | 
	|  | スマートフォン連携システム | スマートフォンと車載機器を連携させ、スマートフォンに表示したアプリを車載ディスプレイでも表示・操作できるシステム |  | 
	|  | フルデジタルスピーカーシステム | 独自のデジタル伝送システムと高音質技術を融合させた車載用フルデジタルスピーカーシステム。プレミアムサウンドと低消費電力を実現。 |  | 
	|  | SD AVナビゲーションシステム NX711 | ナビでお好みのアプリが利用できる「CARDGET(カージェット)」と地デジの映像が途切れにくい「中継局スムーズサーチ」などの新機能を搭載した新型SD AVナビゲーションシステム。 |  | 
	|  | ダウンロードボイス、カスタムぼいす | ナビ誘導の音声を声優など様々な著名人のボイスで楽しめる「ダウンロードボイス」と家族や友達などの音声案内を録音した音声をナビ誘導の音声にできる「カスタムボイス」の実演、紹介します。 |  | 
	|  | リアビジョンカメラ | 約30万画素高感度CMOSセンサーを搭載、明るいF値2.2のレンズを採用した新型カメラ。ブースではジオラマを使いご紹介します。 |  | 
	| E6102 | スタンレー電気(株) | 
	|  | 自動車照明電装品 | レーシングカーデザイナー、由良拓也氏デザインのスポーツカーのランプ部分を具現化し、新技術を搭載しました。 その他自動車用各種LEDデバイスや車両周辺監視距離カメラなどを展示します。
 またおなじみアフターマーケットのRAYBRIGブランドからは、各種新製品やGTカーの展示を予定しています。
 そして週末は人気のRAYBRIGレースクイーンがブースに華を添えます。
 |  | 
	| E6103 | (株)ユーシン | 
	|  | フレキワイヤー式ヒーターコントロール | コントロール部とHVAC側の回転ユニットを引き引き構造のフレキシブルワイヤーで連結することにより、車両レイアウトの自由度を向上させたマニュアルヒーターコントロールです。 コントロール部は、ダイヤル操作とスライド操作の両方で引き引き構造に対応出来ます。
 HVAC側ユニットは、回転式構造とし既存HVACの回転式ダンパーに対応可能です。 また、コンパクト(縦20mm×横20mm)に折りたたんで納品するため、狭いスペースへ配索でき、その後HVACへワンタッチで固定します。
 |  | 
	|  | 薄型マニュアルヒーターコントロール | 奥行きサイズが小さく(約59mm・オートヒーターコントロールと同レベル)、ワイヤーの配索性にも優れたマニュアルヒーターコントロールです。 夜間照明のLED化により照明構造部を薄型化し、はすば歯車構造の採用によりワイヤーの配索方向を奥行き方向と上下方向の2方向で斜めにすることを可能としました。
 狭い車輌スペースでも配索抵抗の小さいレイアウトを実現します。
 |  | 
	|  | タッチパッド型ステアリングスイッチ | 静電容量センサによるタッチパッドとプッシュスイッチでシンプルに構成されたステアリングスイッチです。プッシュスイッチでモードを選択し、タッチパッドで操作対象の大小、上下を入力するという組み合わせで、様々な機能に対応します。 タッチパッドは上下になでるだけのため、ブラインド操作が可能であり、なでる方向を検知することから単に触っただけでは動作せず、誤動作を防止します。
 また、タッチパッドは接点を持たないことから、信頼性・耐久性に優れます。
 |  | 
	|  | 多方向入力式ステアリングスイッチ | オーディオ操作とマルチインフォメーションディスプレイ操作を機能統合し、『機能選択ボタンでモードを選択』、『ジョイスティックでモード内を選択/決定』する、新感覚ステアリングスイッチです。 頻繁に操作するモード内操作をジョイスティックで行うことで直感的に操作可能となり、視線および手の移動を最小限にし安全性向上が図れるとともに、省スペース化によるデザイン自由度もアップします。また、機能切換えを照明色で明示することで、直感的に機能判別が可能となっています。
 |  | 
	|  | 非接触ニュートラルスイッチ | 磁石とホールICを使用したバイアス磁石方式の非接触スイッチです。非接触化により、従来の機械式接点スイッチに対して操作力を低減し、耐久性、また防水、耐油、耐塵等の耐環境性に優れています。 トランスミッションのシフトポジション判定(ニュートラルまたはバック位置)等、過酷な環境下で使用できます。
 |  | 
	|  | 無接点ストップランプスイッチ、無接点圧力スイッチ | マグネットの移動による磁束密度の変化をホールICで検知することにより、機械式接点を使用することなく出力信号をON/OFFします。無接点化することにより、従来品で問題となっていた塵埃や水、グリス等の異物浸入による導通不良を防止したり、機械式接点の開閉時の機械的摩耗やアークによる電気的摩耗がなくなり耐久性の向上を図ることができます。 本構造はストップランプスイッチや圧力スイッチ以外にも、様々なアプリケーションへの応用が可能です。使用するFETの選択により抵抗〜ソレノイド〜ランプ負荷まで対応可能です。
 |  | 
	|  | アンテナ・センサ内蔵アウターハンドル | 操作性に優れたタッチセンサーを採用し、タッチ操作のみによる施錠と解錠を実現しました。ドア凍結時等にかかるアウターハンドルへの高負荷に対し、ハンドル本体が湾曲しても、内蔵するLFアンテナ及びタッチセンサー回路部の破損を防止します。 基板、フェライト、センサー電極、ハーネスから構成されるアンテナセンサーASSYは、各部品の保持用構造部品(ケース)を必要とせず、部品点数を削減しています。
 |  | 
	|  | 薄型電動ステアリングロック | ロックボルトの引き抜き機構に”ベルクランク方式”を採用することにより薄型形状(40.8mm)、短時間動作(200ms)を実現し、車載レイアウトの自由度向上及びユーザーのスタートSW操作からエンジン始動時間の短縮に貢献しています。また、ロック/アンロックの状態検出にマグネット及びホールICを採用することにより、高信頼性・高寿命を両立しています。 |  | 
	|  | 量産品(基幹製品) | キーセット、ラッチ、ヒーターコントロールの基幹製品の他、ハンドル、スイッチ、電子部品等々ユーシンの代表的な自動車部品を展示しています。 |  | 
	| E6104 | 日立金属(株) | 
	|  | 耐熱鋳造部品ハーキュナイト®シリーズ | 次世代ガソリン車に求められるCO2低減、低燃費に貢献する耐熱鋳鋼・鋳鉄材料です。エキゾーストマニホールドやタービンハウジングなど、エンジンの高温燃焼に耐える排気系部品として環境性能向上に寄与します。 |  | 
	|  | 高靭性ダクタイル鋳鉄品 | 高い低温靭性と寸法精度に優れた鋳鉄部品です。ニアネットシェイプでお届けすることができ、薄肉・軽量化に貢献します。 |  | 
	|  | アルミホイール SCUBA® | アルミホイール「SCUBA®」は、高精度のCAEを駆使し、高強度、高剛性で、 しかも軽量化(当社従来比-15%)を実現し、省燃費・CO2排出削減に貢献して
 います。高度なアルミ鋳造技術を駆使したシャープで繊細なデザインが可能
 で高意匠塗装ラステリック®などの高級表面処理にも対応しています。
 |  | 
	|  | CVTベルト材 | CVT(無段変速機)用に開発された疲労強度に優れた金属ベルト材料です。溶解・冷間圧延技術により、破損の原因となる非金属介在物を防ぎ、変速機の性能と信頼性向上に貢献します。 |  | 
	|  | Nd-Fe-B系焼結磁石NEOMAX®シリーズ | 電気自動車やハイブリッド自動車の駆動モーターで使用される最も磁気特性に優れたNd-Fe-B(ネオジム鉄ボロン)系焼結磁石です。当社が世界に先駆けて開発、量産を開始したNEOMAX®は、常温からエンジン周辺の過酷な高温環境まで幅広く対応します。 |  | 
	|  | 省ジスプロシウム技術 DDMagic® | 電気自動車やハイブリッド自動車の駆動モーター用の磁石から、耐熱性をあげる ために添加しているジスプロシウム(Dy)という希少なレアメタルを削減させる技術を確立しました。供給量に限りのあるジスプロシウムの使用量を減らすとともに、耐熱性や磁力を高めることでモーターの高性能化・小型化に貢献します。
 |  | 
	|  | フェライト焼結磁石NMF®シリーズ | フェライト磁石は、酸化鉄を主成分とし、自動車電装用モーターに最も多く使用されているコストパフォーマンスに優れた磁石です。優れた磁気特性と温度変化に強い特性を活かして、スターターモーター、パワーウィンドモーター、冷却ファンモーター、電動パワーステアリングモーター、ワイパーモーターなど幅広い用途でお使いいただけます。 |  | 
	|  | 冷間ダイス鋼 SLD-MAGIC® | 自動車の軽量化、安全設計のために多く用いられる高張力鋼板(ハイテン)に対応した金型用鋼です。削りやすく、熱処理後の寸法変形が少ない特性に加え、金型寿命も向上することから、金型のトータルコストダウンに貢献します。 |  | 
	|  | プラスチック金型用鋼 HPM-MAGIC® | 幅広いプラスチック製品に対応する金型用鋼です。相反する特性である削りやすさとねばり強さを両立し、金型コストを下げながら、金型破損などのトラブルも低減します。 |  | 
	|  | ダイカスト金型用鋼 DAC-MAGIC® | 短時間で高精度な鋳物を大量に生産するダイカスト用の金型用鋼です。昇温・冷却のヒートサイクルに耐えうる高温強度とねばり強さを兼ね備えており、冷却孔からの割れを抑え、金型の寿命向上に貢献します。 |  | 
	|  | パワーチョーク用カットコア | 高電圧のバッテリーから、低電圧の駆動モーターや電装品へ電圧を変換するDC-DCコンバータのコア材として使用されます。ケイ素鋼カットコアに比べて磁心損失を大幅に低減でき、小型で高効率なDC-DCコンバータの設計に貢献します。飽和磁束密度が高いため直流重畳特性に優れています。 |  | 
	|  | EMC・ノイズ対策部 | 透磁率が高く、Q値が低いため、広い周波数帯域でインピーダンスが高く、大きなノ イズ抑制効果を発揮します。またインピーダンスが温度により大きく変化しないため、
 広い温度範囲で安定したノイズ抑制効果が得られます。
 |  | 
	|  | 二次電池用クラッド材 | 電気自動車のリチウムイオン電池の端子、リードに使用されています。電気抵抗が低く、熱伝導率も高いため、電池の発熱を抑制します。各種溶接ができ、電池の高容量化、小型化や生産性向上に貢献します。 |  | 
	| E6105 | 朝日電装(株) | 
	|  | モーターサイクル、自動車、船舶、特機用各種スイッチ、ロック及び電装品 | 朝日電装の技術力をPR 
 幅広い分野で培ってきたノウハウを背景に、求められる機能と
 難度の高いニーズに対して、QCDTSの各面で強化を進め、
 幅広いお客様のご要望にフットワークよく対応してまいります。
 |  | 
	| E6201 | (株)豊田自動織機 | 
	|  | 通信機能付充電スタンド | 利用時間や電力使用量の定期報告、故障の遠隔監視など管理者の運用サポートが可能 |  | 
	|  | 家庭用充電装置 | コンパクトで便利な家庭用の充電装置 |  | 
	|  | PHV用車載充電器 | 家庭用交流電圧から直流電圧に変換し、PHV・EVの高圧バッテリーを充電 |  | 
	|  | ACインバーター(100W〜400W) | 家庭用の電気製品が車内で使用可能 |  | 
	|  | 1.5kW ACインバーター | 車室内にコンセントを設置し、ビジネスからレジャーまでの幅広いカーライフをサポート |  | 
	|  | アイドルストップシステム用インバーター | アイドルストップ時にも、車載機器に安定した電圧を供給 |  | 
	|  | DC-DCコンバーター | ハイブリッドバッテリーの高電圧を降圧し、ライト、ワイパーなど補機用バッテリーへの充電や補機への電源供給を実施 |  | 
	|  | PCU冷却器 | 独自のろう付技術活用により、冷却構造の簡素化と冷却性能の向上を実現 |  | 
	|  | EV用走行インバーター | 独自の直冷式の冷却構造と部品のモジュール化により小型・軽量化 |  | 
	|  | EV用走行モーター | 高速回転化と巻線の工夫により小型・軽量化 |  | 
	|  | 電動コンプレッサー |  |  | 
	|  | 産業機械用モーター |  |  | 
	|  | 物流EV | EV専用プラットフォームを開発し、作業性・乗降性が向上した物流EV |  | 
	|  | 樹脂パノラマルーフ | 世界最大面積の樹脂ウインドウが優れた開放感を実現 |  | 
	|  | 樹脂クオーターウインドウ、パーティション | 車体を軽量化でき、CO2排出量の低減に貢献 |  | 
	| E6202 | オムロン オートモーティブエレクトロニクス(株) | 
	|  | EPS ECU | EPS(電動パワーステアリング)は油圧式のパワーステアリングと比べると効率が良いため、自動車の燃費向上に貢献します。また、ECUの電子制御により操舵フィーリングを調整することができ、ドライバーに快適なハンドリングを提供します。 EPSは車の基本性能である走る・曲がる・止まるの“曲がる”に相当するため、安全性が非常に重要になります。そのため、システム故障時でも安全を確保できるよう、フェールセーフ機能を充実させています。
 EPSの普及拡大に向け、アシスト力の増加・小型化・軽量化に取り組んでいきます。
 |  | 
	|  | 次世代カーアクセスシステム | 次世代の車両アクセスシステム(ACAS:Advanced Car Access System)は、従来のキーレスのようにキーから車両に一方的に情報を送るだけではなく、車両とキーの間で双方向に情報をやり取りし、家の中など車両から離れた場所でも車両の状態を把握することができます。 車内温度や盗難防止装置の情報など様々な情報を離れた場所から確認することができ、更にPluginハイブリッドや電気自動車などの充電情報も取得可能となります。ACASを使えばスマートフォンからも操作が可能になる上、携帯電話の回線を使用しないため、回線コストを負担することなく情報のやりとりが可能になります。
 |  | 
	|  | 環境車両向けアイテム | 我々は環境車両向けに以下の商品を開発しました。 ・高電圧バッテリの状態を管理・監視するバッテリマネジメントユニット(BMU)
 ・史上初の量産化、バッテリセルを監視・制御するセルモニタユニット(CMU)
 ・高精度・小型化を実現した高電圧バッテリ用漏電センサ
 ・高電圧バッテリから車載電装品へ電力を供給する低コスト高効率DCDCコンバーター
 ・家庭用コンセントから高電圧バッテリへ充電する車載充電器
 これら商品はその性能がHEVやEVの航続距離やバッテリ搭載量(重量)などに影響を与えるため、これからも性能向上に努めていきます。
 |  | 
	|  | マルチオプティカルセンサ | Multi Optical Sensorは距離センサ(追突警報)・雨滴センサ(オートワイパー)・照度センサ(オートライト)の各機能を1つのセンサで実現するセンサです。従来、主に高級車に搭載されていたこれらの機能を、1パッケージ化することで省スペース化・低コスト化を実現し、コンパクトカーや軽自動車への搭載を可能にしました。 こうした安全で快適な機能をより多くの車両に搭載していくことで、持続可能な車社会の実現に貢献していきます。
 |  | 
	| E6203 | 住友電気工業(株) | 
	|  | HEV用高電圧ケーブル | アルミパイプで保護したHEV(電池〜モータ間接続)用高電圧ケーブル |  | 
	|  | PHEV/EV用普通充電コネクタ | 家庭や普通充電スタンドからPHEV/EVへの充電用コネクタ |  | 
	|  | コンバータ用昇圧リアクトル | HEV/EVのコンバータに搭載される電圧を変換する重要部品 |  | 
	|  | テレマティクス技術 | 蓄積した車両運行情報をデータ処理技術で加工しテレマティクスサービスに提供 |  | 
	| E6203 | 東海ゴム工業(株) | 
	|  | 軽量化防振ゴム・ホース | 東海ゴムは防振ゴム・ホースの軽量化製品の開発により、自動車の燃費向上に貢献します。 防振ゴムは解析技術により形状の最適化を行い、エンジンマウント・ブッシュの樹脂化を図りました。
 またラジエーターホースではゴム材料の配合開発・特殊補強糸による構造の見直しを図り薄肉化する事で軽量化を実現しました。
 |  | 
	|  | 軽量・低コスト放熱材料 | 発泡ウレタンと磁性体熱伝導フィラーの組み合わせにより、軽量・低コスト材料を開発しました。 <特徴>
 ・熱伝導フィラーの整列で効率的に放熱
 ・従来のシリコーンゴム系放熱材と比較し、40%の軽量化と50%のコストダウンが可能
 |  | 
	| E6301 | (株)デンソー | 
	|  | 「レゾナンス2021」 | 「つなぐ」が実現する未来のクルマ社会を体感するコックピット「レゾナンス2021」 
 |  | 
	|  | 「安心・安全モック」 | 「いつもの安心、もしもの安全」を実現する最新の開発品を主観、鳥瞰映像を駆使してアニメで紹介 
 |  | 
	|  | リモートタッチコントローラ | ナビ、エアコンの操作画面で操作性、利便性を体感 
 |  | 
	|  | 画像認識技術 | 大型風景写真から切り出した小ピースを画像認識して、写真上の位置を特定するデモを体験 
 |  | 
	|  | 眠気検出技術 | 顔の表情を画像認識技術で検出し、6段階で眠気を解析する技術を映像で紹介 
 |  | 
	|  | シンクロコンセプト | iPhoneでメータの意匠をメーターの中に取り込むデモを体感 
 |  | 
	|  | スマートフォン連携 | スマートフォンでナビ画面を操作するデモを体感 
 |  | 
	|  | インフラ協調車載機 | 車載機の静態展示に加えて、信号システムと連携した無停止交差点通過コンセプトをアニメで紹介 
 |  | 
	|  | センシングシステム | ミリ波レーダ、カメラ、ECUを静態展示し、アダプティブクルーズ、レーンキープ等への応用を映像で紹介 
 |  | 
	|  | インバータ | 最新のカムリハイブリッドに搭載された両面冷却による小型軽量化を進めたタイプ 
 |  | 
	|  | 電池監視ユニット | プラグインハイブリッド車に採用されたリチウムイオン電池用の新型監視ユニット 
 |  | 
	|  | 電動コンプレッサ | 小型インバータとモータを一体にした電動エアコン用コンプレッサ 
 |  | 
	|  | DC-DCコンバータ | 低損失化、放熱性向上を進めた補機バッテリー充電用コンバータ 
 |  | 
	|  | 電流センサ | メインバッテリーの容量管理のための電流検出センサ 
 |  | 
	|  | システムメインリレー | ハイブリッドシステムの安全と保護のための高電圧リレー 
 |  | 
	|  | HV用ECU | ハイブリッド制御、エンジン制御、及び電池制御を一体化したコントロールユニット 
 |  | 
	|  | SiC半導体 | SiC(炭化珪素)製インバータ用パワーモジュール及びSiCウエハ 
 |  | 
	|  | エジェクターエアコン | プリウスで初めて採用されたエジェクター式エアコン、コンプレッサの省動力性能を体感 
 |  | 
	|  | TSスタータ | タンデムソレノイド構造を採用して、エンジン回転の再始動を短縮したアイドルストップ用スタータ 
 |  | 
	|  | HEMSコントローラ | ホーム・エネルギー・マネジメント・システム(HEMS)コントローラと蓄電池(鉛電池)パック 
 |  | 
	|  | 藻 | 藻抽出したクルードオイルと精製オイル、残渣から作成した固形燃料と家畜飼料、及び藻の培養デモ 
 |  | 
	|  | 市販製品 | プラズマクラスターイオン発生機、イリジウムプラグ、TTプラグ、クリーンエアフィルタ 
 |  | 
	| E6301 | アンデン(株) | 
	|  | プラグイン リレーシリーズ | ISO規格、SAE規格に準拠した標準プラグインリレーと次世代自動車用高電圧リレーです。高導電材料の採用と磁気回路の高効率設計により、低発熱化・省電力化を図る一方で、高電圧リレーでは、さらに大気開放構造で防爆性能を有しています。 |  | 
	|  | パワー PCBリレー | 20Aクラスのプラグインリレーを置き換え可能としたクラス最小の高容量PCBリレーです。要求される低発熱・省電量性能に併せ、コイル抵抗の異なる2種類のタイプを用意しています。ジャンクションBOX他、搭載製品の小型化・高密度化に貢献します。 |  | 
	|  | 車両接近通報装置 | HEV/EV等、走行音が静かな車両が低速で走行する際に、擬似走行音を鳴らして、 車両の接近や存在を知らせる装置です。発進から車速約25_/hまでのEV走行中、
 及び後退時に自動で発音し歩行者に音で接近を伝えます。
 発音は、一時停止スイッチの操作でON/OFFが可能。
 尚、システム再起動時には、自動的に発音状態に戻ります。
 |  | 
	|  | シンプルコントローラ | ドアロックやワイパなどのボデー系機能を、選択使用可能な新カスタムICと、少ない入出力部品で構成しています。さらに自動組付けライン使用により、低価格化を実現します。廉価グレード車の標準機能又は、オプション機能として便利です。 |  | 
	|  | ブザー | 用途に応じて使い分けられるように、室内用ブザーと防水構造を有する室外用ブザーを取り揃えています。高性能圧電バイブレータの採用により、用途に適した音色と音量を小型・軽量ボデーで実現しています。 また、ワンタッチ取り付け用クリップを設け、搭載性も向上させています。
 |  | 
	| E6301 | 浜名湖電装(株) | 
	|  | トランペットホーン (2種) | 柔らかで高級感のある音色が特長のトランペットホーンは、従来型では1ヶ所だった音の出る開口部を2ヶ所に増やし、前方への音圧を+4dBと、格段に向上させた世界初の構造を開発しました。 |  | 
	|  | エバポパージ用ソレノイド (DCV) | キャニスタに吸着されたガソリン蒸気を脱離させ、そのガソリン蒸気の流量を制御する製品です。脱離されたガソリン蒸気は、混合気の一部として使用されます。0〜120L/分の大流量制御が可能です。 |  | 
	|  | エバポリークチェックモジュール (ELCM) | 車両の燃料タンク系統の洩れ異常を自動検出し、運転手に知らせる製品です。ガソリン蒸気の大気放出を抑制します。 |  | 
	|  | 燃料タンク密閉用ソレノイド | 駐車時と運転時は燃料タンクを密閉してガソリン蒸気の発生を防ぎ、給油時は燃料タンク中のガソリン蒸気をキャニスタに吸着させる切替制御バルブです。 |  | 
	|  | 電気式コンビバルブ | 車の排気ガスに含まれる有害物質(HC)の排出量低減の為、エンジン始動時にエアポンプの空気を排気管内に導入し、未燃焼ガスを燃焼させます。これにより触媒を早期に活性化させるための電気式のバルブです。通常時は排気ガスがエアポンプに逆流しないように遮断されています。 |  | 
	|  | ヘッドランプソレノイド | ディスチャージヘッドランプのハイビームとロービームを切り替えるソレノイドです。ヘッドランプ内で使用され、高温・連続通電環境下に耐える構造を有し、ラジオノイズ防止用サージ吸収ダイオードと逆接続防止ダイオードを搭載しています。 |  | 
	| E6302 | 矢崎総業(株) | 
	|  | EV/PHV用充電コネクタ、高電圧電源分配システム、アルミ電線、自動車用メーター、光ネットワーク、ドライブ | クルマの中・クルマと人をつないできた矢崎総業が、充電コネクタを核としてクルマ・くらし・社会をつなぎます。 |  | 
	| E6303 | (株)小糸製作所 | 
	|  | 次世代LEDヘッドランプ | 次世代LEDヘッドランプでは、LED制御技術を駆使することにより、歩行者や対向車等の走行状況に合わせてハイビーム/ロービームの配光パターンを最適に切り替えて照射するなど、より安全で快適な走行環境を実現します。 |  | 
	|  | LEDヘッドランプ | 高出力白色LEDを採用し、独自の光学制御システムと最適点灯システムにより、世界トップクラスの明るさと点灯速度を実現しています。 長寿命、省エネ、省スペースなど地球にやさしいランプとして期待され、環境対応車を中心に採用が拡大しています。
 
 |  | 
	|  | LEDリアコンビネーションランプ | 光源にLEDを用いることで、従来の白熱電球タイプに比べ省電力・長寿命・省スペースを実現、後続車への安全性向上とクルマの燃費向上にも貢献し、斬新なランプデザインが可能となります。 
 |  | 
	|  | LED応用ランプ | 省電力・長寿命のLEDは、ヘッドランプやリアコンビネーションランプのほか、フォグランプ、ターンシグナルランプ、デイタイムランニングランプなどさまざまなランプの光源として採用されています。 |  | 
	|  | 次世代ハイビーム可変ヘッドランプ | 車載カメラで前方車両を認識し、ヘッドランプの配光を全自動で制御、対向車や前方車に眩しさを与えることなくドライバーの前方視認性を高め、より安全に運転できる 視界を確保する次世代のヘッドランプシステムです。
 
 |  | 
	|  | グローバル生産品 | KOITOグループは、海外9カ国13社20生産拠点によりグローバル展開しています。 「常にお客様の立場で考え、ご満足頂ける製品・サービスを提供する」という基本姿勢のもと、先進のテクノロジーの追求とさらなる品質向上に努めクルマ社会の安全と快適に貢献しています。
 
 |  | 
	| E6304 | (株)ケーヒン | 
	|  | NGV(天然ガス自動車)システム | 世界トップクラスのNGV用燃料供給システムです。 燃料消費を削減し、CO2ガスの排出抑制に貢献します。
 |  | 
	|  | HEV(ハイブリッド車)用モーターバッテリーECU | 従来のニッケル水素用モーター・バッテリECUに比べ、大幅な小型・軽量化を実現しています。 |  | 
	|  | 四輪空調システム | リニア内外気ダンパーの採用により、空気冷却量を必要最低限とすることでコンプレッサーの稼働率を低減します。 |  | 
	|  | エンジンコントロールユニット FI-ECU | 小型部品採用及び、部品集約技術により、小型・高機能化を実現しています。 |  | 
	|  | DBW スロットルボディ | モーターによるスロットルバルブ開閉で、空気流量の微調整、及び高応答性を実現した事により、さまざまな運転状態において、最適なスロットルバルブ開度に制御し、燃費向上、走行安定性向上に貢献しています。 |  | 
	|  | スプールバルブ | 3方弁ソレノイドを使用することで消費流量を低減し、低油圧作動時においても安定した応答性を実現しました。 |  | 
	|  | インテークマニホールド | 材料を樹脂にすることで、軽量化を実現しました。 FI-ECUからの指令により、バルブ開閉により、吸気管長をロング又は、ショート状態に切替え、エンジントルク特性を最大限に引出し、燃費向上に貢献します。
 |  | 
	|  | CVT用リニアソレノイドバルブ | さまざまな工夫により、FI-ECUからの指令に対する油圧精度が向上し、スムーズな無段階変速が可能となっています。 |  | 
	|  | SRSユニット、SRSセンサー | 高速衝突判定:衝突発生から1/100秒で衝突状態の判断が可能となりました。 全方位衝突対応:正面衝突、側面衝突に加えてさまざまな複雑な衝突に対して検出可能です。
 |  | 
	|  | 二輪車 FIシステム用 ECU | マイコンチップと入出力回路集積のカスタムチップを1パッケージ化したSiP(System in Package)カスタムマイコンを開発し、世界で初めて二輪車用制御ユニットに搭載しました。 従来品に対し大幅な小型化・軽量化を実現しています。
 |  | 
	|  | 二輪車用インジェクター | 二輪車のフューエルインジェクション化の為、低コスト化、及び小型・軽量化を実現しました。 |  | 
	|  | 二輪車用フューエルポンプモジュール | 各構成部品の小型化とコストダウンを図りました。 モータ−高寿命化 FFPに8極モーターを採用、高寿命化を実現しました。
 |  | 
	|  | 二輪車用スロットルボディー | 従来モデルに対し、通路構成をシンプル化させることで超薄型を実現しました。 |  | 
	| E6401 | 日本特殊陶業(株) | 
	|  | NGKスパークプラグ、NGKグロープラグ、NTK自動車用センサ、水素関連製品 | 「THE EVOLUTION:私たちの進化する技術が世界を変えていく」をブーステーマに 過去から培った数多くの技術をこれからも高次元で進化させ、グローバルな品質と信頼でクルマ社会に貢献する弊社の製品の数々を展示紹介いたします。
 弊社の主力製品でありますスパークプラグや酸素センサのほか、低炭素社会・スマートグリッド実現に向けた水素エネルギーに係わる開発製品も展示いたします。
 中でも、究極の燃焼を実現した「プラズマジェットプラグ」や、本年6月に補修用市場に新規投入しましたプレミアムRXプラグをCG映像でわかりやすく紹介いたします。
 その他、世界のトップチームをサポートしているモータースポーツでは、レーシングプラグの紹介とあわせ、F1:フェラーリや、MOTOGP:ヤマハのエンジンも展示。これも必見です。
 |  | 
	| E6402 | イワタボルト(株) | 
	|  | IBロック | 安価でバラつきの少ない優れた緩み止め・戻り止め効果のねじ。 
 |  | 
	|  | SLボルト | 安価でバラつきの少ない緩み止め・戻り止め・脱落防止ボルト。 |  | 
	|  | UPSナット | 安価で優れた緩み止め・戻り止め・脱落防止ナット。 |  | 
	|  | タッピンボルト | めねじ成形機能を持ったボルト。 
 |  | 
	|  | HS溶接ボルト | 高張力鋼板に溶接する際の電流の分流を軽減させ、強度の信頼性向上をはかった溶接ボルト。 |  | 
	|  | アースボルト | 締付けと同時に座面・ねじ部の通電を行うアースボルト。 
 |  | 
	|  | アースナット | 締付けと同時にねじ部の通電を行うアースナット。 |  | 
	|  | ピアスナット | 鋼板・高張力鋼板・アルミ材等に対し、下穴を抜きながら固着するタイプの打ち込み型カシメナット。 |  | 
	|  | カムアウト防止ねじ | カムアウト防止機能を向上した十字穴とドライバービット |  | 
	|  | AAボルト | ねじ山のかじり・焼付き防止ボルト。 |  | 
	|  | HTS/ITR | 盗難・いたずらの防止に高い効果を持ち、一般の工具での締め付けが可能なねじ。 |  | 
	|  | サーマガード | 耐塩水噴霧、高温中など様々な環境下でも優れた耐食性を発揮する表面処理。 |  | 
	|  | IHT | 高張力鋼板(ハイテン材)のような硬い鋼板に締め付けが可能なタッピンねじ。 |  | 
	|  | FFボルト | 相手材を選ばず、ボルト頭部が突出しない固着可能なボルト。 |  | 
	| E6501 | NOK(株) | 
	|  | ●オイルシールを中心としたシール製品、●FPC、●EV/HEV用部品 | シール製品、FPCそれぞれ単独の他、「FPCとシール製品を一体化した製品(FPC一体シール)」も出展いたします。 一体化することにより、「組み付け性・信頼性」を向上させることができます。
 
 |  | 
	| E6502 | 大同メタル工業(株) | 
	|  | 低燃費対応エンジン用ベアリング | オイルリーク量低減、低フリクション化させたすべり軸受 |  | 
	|  | アイドルストップ、ハイブリッドエンジン対応ベアリング | アイドルストップエンジンやハイブリッドエンジン向けに耐摩耗性能を向上させてすべり軸受 |  | 
	|  | エンジン外部品用ベアリング | エンジン以外の自動車部品に使用されるすべり軸受 |  | 
	| E6503 | ユアサ工機(株) | 
	|  | クランクシャフト | 自動車用・オートバイ用等のレース用クランクシャフトを展示します。 |  | 
	| E6505 | 日本モレックス(株) | 
	|  | CMC、CMX コネクター | パワートレインおよびボディ用電子機器アプリケーション向けの、防水・高密度なモジュール型コネクションシステムです。 エンジンコントールユニット(ECU)やコンパートメントアプリケーション、ギアボックス、電子式パーキングブレーキ、サスペンションコントロール等、多種類のパワートレインアプリケーションに好適です。
 |  | 
	|  | MX150™ シールドコネクターシステム | 高性能シールド(防水)コネクターシステムです。パッケージサイズが小さくUSCAR-2クラス3以上の要件を満たしています。 最大22.0Aの1列および2列校正のSAE型およびISO型ワイヤーに最適で、自動車エンジンから建設機器にいたるまで、低レベル信号および電源のアプリケーションに対応します。
 |  | 
	|  | Stac64™ コネクションシステム | シングルポケット&マルチポケットの基板ソリューションを提供する、スタッキングが可能なモジュール型コネクションシステムです。豊富な極数展開があり、特別な加工が不要なため実装工程の短縮に寄与します。 ストレート・ライトアングルタイプを用意し、単独部品としての使用および複数のヘッダーを連結して接続するこが可能です。低レベル信号の要件と最大30.0Aまでの電力アプリケーションの両方をサポートします。
 
 |  | 
	| E6602 | 大豊工業(株) | 
	|  | エンジンベアリング |  |  | 
	|  | ブシュ |  |  | 
	|  | EGRバルブ |  |  | 
	|  | バキュームポンプ |  |  | 
	|  | ガスケット |  |  | 
	|  | アルミダイカスト製品 |  |  | 
	|  | ターボ部品 |  |  | 
	| E6603 | 東京濾器(株) | 
	|  | 尿素SCRシステム | 1.触媒コーティングからキャニング迄の自社一貫開発・生産体制 2.DPFでのPM捕集と燃焼除去
 3.UREA(尿素水)によるSCR触媒の還元反応でNOxも同時に浄化
 |  | 
	|  | 外装式オイルクーラ | 1.標準部品,且つシンプル構造により低価格化を実現 2.Uフロー方式によるオイルクーラコンパクト化
 3.アダプタなしでエンジンへの直付け可能
 4.フィンとクーラ段数を変える事により小型〜大型エンジンへ対応可能
 |  | 
	|  | EGR クーラ | 1.インナーフィン廃止によりコストを低減 2.ガス路をらせん状に成型し、ガス流を旋回流化
 3.Niろう付けにより、ガス路全表面にNi被膜
 |  | 
	|  | クローズドベンチレータ | 1.排出ガス規制対応 2.軽量化
 3.共通仕様化構造(小型用から大型用迄)
 4.クランクケース内圧調整機能とオイルミスト分離機能を一体化
 |  | 
	|  | フューエルフィルタ | 1.主要構成部品の樹脂化 2.コモンレール対応高精度エレメント(高濾過・高水分離)
 3.エコエレメント
 |  | 
	|  | 樹脂製インテークマニホールド | 1.高出力/静粛性/美観性を追求したLCI工法での成形樹脂インテークマニホールド。 2.各ポート吸気効率を安定させて大型直噴エンジンの性能に貢献。
 |  | 
	|  | エンジンカバー一体エアクリーナ | 1.エンジンとボンネット間とのデッドスペースを有効利用し、尚且つ意匠性を有したエンジンカバーとエアクリーナ及び消音器をモジュール化 2.エアクリーナ、エンジンカバー、レゾネータの一体化によるコストメリット
 |  | 
	| E6604 | 三輪精機(株) | 
	|  | エアーコンプレッサ |  |  | 
	|  | 電動エアーコンプレッサ | スクロールタイプと2段圧縮タイプの車載用電動エアーコンプレッサ |  | 
	|  | バキュームポンプ | 車載用バキュームポンプ |  | 
	|  | 電動バキュームポンプ | 車載用電動バキュームポンプ |  | 
	|  | 各種バルブ | 車載用各種バルブ |  | 
	|  | キャブチルト装置 | 車載用キャブチルトユニット(ポンプとシリンダ一体型) |  | 
	|  | ウイング用ポンプユニット |  |  | 
	|  | 油圧モータ | 油圧プランジャーモータ |  | 
	|  | リモコン式油圧バルブ | トラッククレーン用リモコンバルブ |  | 
	|  | トランスミッション補助装置 | トランスミッション用ブースタおよび油圧ユニット |  | 
	|  | 電動アクチュエータ | 直線式および回転式の車載用電動アクチュエータ |  | 
	| E6701 | (株)ミクニ | 
	|  | アクティブペダル | 安全と環境の機能を持ったペダルとしては世界初の物となります。 |  | 
	| E6703 | HKT(株) | 
	|  | LLC バルブ | 尿素SCRシステムにおいて、尿素水が凍結しないように、エンジン冷却水を循環させるための電磁弁です |  | 
	|  | 燃料カットバルブ | ディーゼルエンジンの排出ガス 後処理装置などのシステムに使用され、燃料の流路を開閉する働きをします |  | 
	|  | CNG バルブ | 圧縮天然ガス用の高圧燃料主止弁です。CNGを燃料とするトラック・バスに使用されております |  | 
	|  | オイル コントロール バルブ | 鉄道・船舶・一般産業機械・建設機械のトルクコンバーター制御に使用されております |  | 
	|  | 比例制御電磁弁 | 機械式フルオートマチックトランスミッションに使用されており、印加電流により圧縮空気の流量を制御し、アクチュエーターの無段階制御を可能とします |  | 
	|  | 多段トランスミッション制御用電磁弁 | レンジスプリッタの副変則ギヤを制御し、最適なギヤ選択を可能とさせます |  | 
	|  | サスペンション コントロール バルブ | このバルブによって、路面・走行状態に適したエアサスペンションのコントロールが可能となります |  | 
	|  | ブレーキ コントロール バルブ | トラック・バスの補助ブレーキ作動用として車両搭載されております |  | 
	|  | エアーホーン/電気ホーン | 主に大型・中型トラック・バスにはエアホーンが搭載され、小型トラックから乗用車には電気ホーンが搭載されております。 |  | 
	|  | ワイパーブレード | 雨用・雪用・撥水ガラス用等様々な条件に対応できるようにバリエーションを取り揃えております。 |  | 
	|  | ラジエターキャップ | ラジエターキャップはラジエター内部を高圧にして、内部を循環する冷却水の沸点を上昇させ、オーバーヒートを防止する役割を担います |  | 
	|  | フューエルポンプ | ガソリンエンジンの燃料供給を担うのがフューエルポンプです。ガソリンエンジンにおいて噴射する燃料の粒子を細かくし、燃料噴射量を精度良く制御することにより、燃焼効率を上げ、NOxの低減を可能にします |  | 
	|  | サーモスタット | 冷却水の温度を調節するために搭載されており、サーモスタットによりオーバーヒートやオーバークールの現象を防止します |  | 
	|  | グロープラグ | ディーゼルエンジンの始動補助部品として車両搭載されております |  |